パワースポット効果でアプリのダウンロード数が120倍!?〜明治神宮「清正の井戸」に訪れた後にアプリが大ヒットした話〜

8/18/2015 Leo Rivas(リオ・リーバス) 0 Comments


まだ電卓アプリ「FusionCalc」がそこまで売れていなかった2010年の頃に、妻に明治神宮の清正の井戸(きよまさのいど)というパワースポットに行って来いと言われて、しぶしぶ行ってきた事がありました。
僕は個人的に神頼みのような事はあまり好きな方ではないのですが、当時、テレビなどで紹介された事で人気のパワースポットの一つとして騒がれていて、僕のアプリがあまりに売れていなかった為、妻がここに行って運気を上げてくるしかないと猛烈にプッシュしてきたのです。

あまり大きな期待は抱かずに、妻に言われるがまま行ってきた「清正の井戸」でしたが、今になって思うと、「FusionCalc」の人気が出始めた頃と時期がかぶっている事に気付きました。
当時撮った写真のデータによると、清正の井戸に行ったのは2010年8月26日だったので、その頃のブログ記事をさかのぼり、当時がどんな状況だったからを調べてみる事にしました。そこで見つかったのがこちらの記事!

>> 魔法の電卓「フュージョン計算機」無料版リリース!

この記事は2010年9月11日のものです。タイミング的に恐らく、無料版のFusionCalcのリリース前の成功祈願の意味もあったのでしょうね。
注目すべきはこの時点でのダウンロード数がまだ7000程度だった事です。有料版のみで7000ダウンロードなら悪い数字ではありませんが、それから無料版が出て知名度も少しづつ上がり、今では当時の120倍の85万ダウンロードにまで膨らみ、2012年にはMagicReaderというアプリが国連主催のアワードを受賞、更に2013年からは、FusionCalcがKDDIさんに社内導入されるなど、驚きの展開が続きます。

>> MagicReaderが国連主催のアワードを受賞!

>>【KDDI】、iOS電卓アプリ「FusionCalc」を社内導入へ!!

ここまで書いておいてアレですが、今回、たまたま過去の写真を漁っていて、久々に見つけた井戸の写真を見て、このような記事を書きましたが、正直、清正の井戸に行った直後から急激にアプリがヒットしたわけではありませんし、それからの数年間、何度も苦しい時期を乗り越える必要もあったので、“パワースポットに行くと運気が上がりまくるよ!” と言いたいわけではありません。
実際、これまでもアプリのヒットと清正の井戸との関連性を意識した事はありませんでした。

それに、どうやら人によってはパワースポットに行くと逆に運気を吸われるとか、相性とかも色々あるそうなので、このブログを読んで生半可な気持ちで自分も行ってみようと考えるべきではないでしょう。まずは自分なりにリサーチなどされるといいと思います。
当時の僕は、これ以上悪い方向に行きようがないだろうってくらいドン底の状況だったので、吸われる運気がなかっただけかもしれませんので...(^^;;

今回はおまけとして、当時、僕が撮った清正の井戸の写真をUnsplashにアップしてみました。スマホの待受け画面やパソコンの壁紙などに使いたい方はどうぞお使いください!僕がしばらくはiPhoneの壁紙に使っていたものです。もしかしたらご利益あるかもしれませんよ♪

(下の写真をクリックすると高画質の写真がダウンロードできます↓)
清正の井戸(きよまさのいど)

僕が公開している他の写真にも興味がある方はこちらからどうぞ。全て無料で商用利用可の写真なので、ご自由にお使いください:
>> https://unsplash.com/leorivasmicoud

0 コメント: