遂に米テレビ番組で電卓アプリFusionCalc2が紹介された!初日のダウンロード数を発表します!

12/21/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 0 Comments

妻のブログやインタビュー記事などで何かと話題となった「FusionCalc2」の米テレビ番組でのプロモーションですが、初日のダウンロード数が分かったので発表いたします。
これまでの経緯を知らない方は以下のいずれかの記事をご覧頂ければ大体の流れは分かると思います。

>> マジか!?FusionCalc2がアメリカのTVデビュー!?夫の人生最大の賭けとは!?

>> 次のアプリが成功しなければ「引退します!」〜個人開発者の覚悟にみるアプリ収益の現実〜

>> 国連から表彰されても引退なの?個人アプリ開発の世界は残酷だ。-リオ・リーバスさんインタビュー

さっそくですが、テレビで放送された日のアメリカでのダウンロード数です:

0 コメント:

広告なしの「FusionCalc2 Pro」配信開始!そして無料版もアップデートで「単位表示」機能を追加!

12/05/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 0 Comments

本日、FusionCalc2の有料版がリリースされました!広告の無いバージョンです!
ただ、購入を検討されている方は買う前にこちらの記事を読んでください:
>> 【注意】FusionCalc2の有料版がリリースされましたが・・・【買わない方がいいよ】!!!

ざっくり説明すると2週間後には500円から300円に値下げされるので注意してください、という内容です。

さて、同じタイミングで無料版の方もアップデートされバージョン2.0.3になったので、そのアップデート内容について詳しく説明します。(有料版も無料版も広告があるか無いか以外はまったく同じです)

今回のアップデートの目玉は「単位表示」機能です!
数字を長押しすると数字の単位が含まれた文字列が画面上部に現れます!

0 コメント:

【注意】FusionCalc2の有料版がリリースされましたが・・・【買わない方がいいよ】!!!

12/05/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 2 Comments

お待たせしました!
広告無しの“有料版”「FusionCalc2 Pro」がついにリリースされる事になりました!
12月6日から配信開始です!

ただし、2週間待てば更にお安くお買い求めいただけるので注意しましょう!!

FusionCalc2 Pro」の価格は『500円』でスタートさせて頂きますが、 2週間後の12月20日から販売価格は『300円』に値下げします!! 
つまり2週間待てば、200円もお得なのですぐに買うかどうかはよく考えてから決めてくださいね!

【なぜ事前にセール情報を発表するのか?】

今回の値段設定と値下げをしようと思った経緯を説明させて頂きます。

個人開発者がアプリを宣伝する術はとても限られていて、お金をかけてもそれに見合ったリターンを得る事が難しいという現実です。例えば、アメリカのレビューサイトで紹介してもらう為には相当なお金がかかります。

ところが「セール」をすると、必然的にお金をかけずに世界的に多くのメディアに取り上げてもらえるのです。僕が今回、500円→300円に短期間で値下げしようと思ったのは、この「セール」に大きな宣伝力を感じているからです。

今回「FusionCalc2」のプロモーション費用として40万円以上のお金をかけているのですが、その1つが12月20日にアメリカのニュース番組で取り上げてもらうというものです。
12月20日に予定している“値下げ”は、番組放送後の効果に勢いをつけ、プロモーションの成功率を最大限に引き上げたいという願いから試行錯誤した結果、自分なりにベストと判断したマーケティング戦略です。
本来ならば、このような回りくどい事はしたくないのですが、「FusionCalc2」の成功に全てを賭けているので、許される範囲内で宣伝効果が望める方法があれば積極的に取り組んでいこうと考えています。

しかし、リリース日から2週間ほどで値下げをすることを予告しなければ、リリース直後に500円で購入する方はもちろんいるわけで、そのような購入者の気分を害してまで僕はこの宣伝方法を行いたいとは思っていません。また僕自身も購入者の方々に対して申し訳ない気持ちを持つでしょうし、お互いに後味が悪くならないように事前にこのような形で手の内を明かしてしまう事にしました。

もちろん、2週間後に値下げされる事を了承した上で500円でご購入頂けるのであればそれはもちろん嬉しい事ですが、少しでも安く購入したいという方は申し訳ありませんが、あと2週間だけお待ちください。

【無料版との違い】

さて、有料版と無料版との違いですが、今のところは「広告があるかないか」だけです。広告が無い分、数字を配置できる「範囲」は広告枠の分だけとはいえ若干増えます。しかし、機能面で特別に何かが違うという事はありません。
今後、有料版だけ特別な機能を付けるかどうかも特に考えておりませんので、広告が気にならない方にとっては無料版で十分だと思います。

以上の事を踏まえた上で、有料版の購入をご決断いただければと思います。

どうぞよろしくお願いします。

2 コメント:

【アプリ開発者必見!】ウェブ知識ゼロでもサクっとプロモーションサイトが作れるWebflowがオススメ!FusionCalcの公式サイトを作ってみた!

12/03/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 1 Comments

妻のブログやインタビュー記事などを読んで既にご存知の方も多いと思われますが、今度、アメリカでFusionCalc2の大きなプロモーションを打つ事になりました。全米で放送されるニュース番組で紹介されます!


その為に、先日から急いで「FusionCalc」の公式サイトの立ち上げの準備に取りかかっていました。公式サイトの必要性がどこまであるかは未知なのですが、テレビである以上、見た人がその場で画面をクリックしたり、リンクをコピーしたりできるものではない為、すぐにメモれる短いURLだったり、覚えておけるくらいシンプルなものでなければいけないと思いました。そこで、すぐに「fusioncalc.com」のドメインを取得する事に!

1 コメント:

【メモれる電卓 FusionCalc2】アップデート!課金ナシでバナー広告が隠せるようになりました!

11/22/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 1 Comments

FusionCalc2のVer.2.0.2をリリースしました。
今回のアップデートの主な変更点は「TAX(消費税)」ボタンの追加と、バナー広告を隠す事が出来るオプションの追加です。なんと広告を隠すために課金はありません!!

どのようなカラクリかというと、バナー広告を表示させない引き換えに、15秒〜30秒ほどのビデオ広告を観て頂くというシステムです。ビデオを一回観るごとに「3分」の広告フリータイムを得る事ができます。獲得した広告フリータイムは何分でも貯めておく事ができ、任意のタイミングで使用する事ができます。勿論、アプリを使用中のみ消費される時間なので、アプリを使っていない時に無くなってしまうような心配もありません!そして設定画面内でもカウントは止まるようになっています。
一回につき3分というのは一見短いように感じられそうですが、あくまでも計算機を使う間の時間と考えれば数回ビデオを観るだけで割と長持ちすると思います。とりあえず最初は実験的に3分の設定ではじめてみましたが、様子をみながらもう少し増やせるように出来ないかは検討していきたいと考えています。

もう一つ、今回からアプリ名の頭にサブタイトルを加え「メモれる電卓 FusionCalc2」に変更しました!Facebookで名前で損をしているというご意見や数々のアドバイスを頂いた結果、プランニングにゃろさんが提案してくれた「メモれる電卓」を使わせて頂きました!分かりやすくて響きも良い素晴らしいネーミングセンスに感謝です!

FusionCalc2は既に次回のバージョンアップの準備もほぼ出来ている状態で、まだまだどんどん便利になっていきます!

質問やご要望などありましたら、Twitter(@StudioLoupe)、もしくはスタジオルーペのFacebookページから気軽にお問い合わせください!これからもFusionCalc2をよろしくお願いします!!

1 コメント:

アプリ開発引退をかけた渾身の新作!FusionCalc2をリリース!〜これで駄目なら俺は辞めるぞ!〜

10/30/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 4 Comments

日本の大手通信企業も社内導入し、累計50万ダウンロードを記録するiOS電卓アプリ「FusionCalc」の最新版「FusionCalc2」をリリースしました!
(*別アプリとしてのリリースとなるため、App Storeから新規にダウンロードする必要があります。無料アプリなので迷わずダウンロードしてみてください!)
リンク:https://itunes.apple.com/app/fusioncalc2/id696292099?l=ja&ls=1&mt=8


FusionCalcの最大の魅力は、数字を視覚的にドラッグ&ドロップで保存できるメモリ機能です。今回のバージョンより、保存した数字ごとにメモを書き込める「メモ機能」の他、数字をリスト化し合計数を確認できる「カート機能」も加わりました。 
その他に、一新されたデザインや、要望が多かったコピー&ペースト(数字を長押し)などが加わり、より使いやすい電卓に生まれ変わりました!まだまだ今後たくさんの便利機能を追加し、更に進化させたいと思っているので、アップデートにもご期待ください!

なお、今回のアプリはとりあえずは「無料版」のみのリリースとさせて頂きます。これがアプリ開発者として最後の作品になる可能性があるため、無責任に有料版を出したくないというのが理由です...。
iPhoneアプリ開発を始めて5年、それなりのヒットや話題作を作る事ができ、国連主催のイベントで賞を頂くというような光栄な事もありましたが、なんだかんだとギリギリの生活がずるずる続いていたところもあります。これまで何度も引退を考えた事はありましたが、次こそは、次こそは、と妻を説得しながら家族にだいぶ苦労をかけながら開発を続けてきました。
(詳しくは妻のブログをどうぞ:iPhoneアプリ開発者の妻になるまで。

妻とは30歳までに結果が出せなければ辞めると約束をしていましたが、ちょうど30になった去年「MagicReader」というアプリがテレビやメディアで取り上げられ話題になり、Yahoo!JAPAN インターネットクリエイティブアワード 2012のノミネート作品に選ばれたり、国連主催のWSAアワードを受賞したりと、なかなか辞めるに辞められる状況ではなくなりました(^^;; そこでなんとなくあと一年だけ伸ばそうという流れになって今に至るわけですが、男としてのケジメもあるので、30のうち、つまり31になるまでをタイムリミットと決めて今回のFusionCalc2を開発しました。
「2」を作る切っ掛けとなったのは、今年の5月末あたりにKDDIさんから社内用のiPadにFusionCalcを導入したいというメールを頂いた事です。改めてFusionCalcのポテンシャルを見直す切っ掛けになりました。最後に全力投球するならば、自分の最大のヒット作である「FusionCalc」に持てる力の全てを注いで最高の作品に磨き上げ、勝負するしかないと思ったのです。
それから徐々にFusionCalc2の構想を練り始め、数ヶ月この作品の開発に没頭してきました。期限を決めて開発していたので、初期リリース版にはそれなりに妥協点もあり、練り込みたかった事の全てを最初から入れる事は出来ませんでしたが、タイミリミット内に出来る事はやり切ったので、今回のアプリが大失敗に終わったとしても悔いが残らないくらい力を出し尽くしたつもりです。

本当ならばこんな引退宣言のような発表はしないで、駄目だったら静かにフェードアウトすれば良いだけの事なのですが、作品に託した想いを書き留める事にしました。

どうなるか分かりませんが、良かったらFusionCalc2を応援してやってください!どうぞよろしくお願いします!!

スタジオルーペ
リオ・リーバス

4 コメント:

iAd広告を出稿するとアプリはどれだけダウンロードされる? 76万回表示で0ダウンロード!!?

9/01/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 1 Comments

WWDC2013では大々的に取り上げられる事はありませんでしたが、WWDC直後から誰でも簡単にiAd広告が出稿できるiAd Workbenchがスタートしています。

iAdは2010年7月に開始した頃は、企業のみが参入可能で、最低出稿金額は100万ドルでしたが、あまりに高過ぎたため参入する企業が少なく、2011年2月あたりで半額の50万ドルまで値下げされ、更に開始から1年後の2011年7月頃には30万ドルまで値下げされていました。

これまでにも何度も値下げを繰り返してきたiAdですが、今回のiAd Workbenchの開始によって、広告予算の最低額が一気に当初の2万分の一の "50ドル"(約4,900円)にまで下がりました!!

1 コメント:

エンタープライズ(企業)配布用iOSアプリを作成する為の手順

8/12/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 2 Comments

iOSアプリ「FusionCalc」をKDDIさんに社内導入してもらうにあたり、企業向けにアプリを作成するという経験をさせて頂いたので、その時の手順をメモとして残しておきます。
>>【KDDI】、iOS電卓アプリ「FusionCalc」を社内導入へ!!

個人の開発者の方でも大企業からアプリ制作をお願いされる事は夢ではないので、手順を覚えておくといつか役立つ日がくるかもしれません!

2 コメント:

【KDDI】、iOS電卓アプリ「FusionCalc」を社内導入へ!!

8/06/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 0 Comments

この度、日本の大手通信事業者『KDDI株式会社様に、iOS電卓アプリ「FusionCalc」を社内営業用iPadへ導入頂く事になりました。

これまで世界で累計40万ダウンロードを記録している「FusionCalc」は、計算結果を “ドラッグ&ドロップ” することで視覚的に数字を保存することができるユニークな “メモリ機能” を搭載した新しい発想の電卓アプリです。タッチパネルの特性を活かしたスタイリッシュかつ画期的な操作方法により、個人使用からビジネス使用まで幅広いユーザー層にご利用頂いています。

今回のKDDI社内導入をきっかけに、これまで以上に様々な分野・シチュエーションで活躍できる革新的な電卓アプリとして、皆様に愛され使い続けてもらえるよう、これからも「FusionCalc」の発展に全力で努めさせて頂きます。

スタジオルーペ
リオ・リーバス/Leo Rivas



【開発者プロフィール】
リオ・リーバス/Leo Rivas
iOSアプリ開発を中心に電子絵本作家・漫画家として活動中。代表作は、世界で40万ダウンロードを記録する革新的な電卓アプリ「FusionCalc」と、国連主催のWSA Mobile 2013を受賞した、顔の動きで電子書籍が読める「MagicReader」。電子絵本はiBookstore/Kindleストア共に児童書カテゴリ総合1位を獲得。

0 コメント:

ジブリの新作に影響を与えた小説「風立ちぬ」と「菜穂子」がiBooksで無料で読める!

7/21/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 0 Comments

風立ちぬ iBooks
ジブリの新作映画「風立ちぬ」がはじまりましたね!
既に観た方もこれからという方も、映画のストーリーに影響を与えた堀辰雄の中編小説、「風立ちぬ」と「菜穂子」をiBookstoreでダウンロードしてみてはどうでしょう?どちらも無料でダウンロードできますよ!

ジブリの「風立ちぬ」は零戦設計者の堀越二郎という実在した人物と、昭和初期に活躍した作家・堀辰雄の二つの小説「風立ちぬ」と「菜穂子」の設定を宮崎駿監督がアレンジした映画なので、これらの小説と映画の内容が完全に一致するものではありません。なので読んでしまったからと言って映画の方がつまらなくなるという事はないと思います。むしろ、先に読んでおいた方が「より泣ける」という意見もあるみたいなので、興味のある方は是非チェックを!


映画の主題歌となった荒井由美の「ひこうき雲」もiTunesで購入できますよ♪

0 コメント:

プログラム知識ゼロからはじめる iPhoneブックアプリ開発:2013年8月号補足【訂正箇所あり】

7/18/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 0 Comments

Software Design誌で連載中の「プログラム知識ゼロからはじめるiPhoneブックアプリ開発」の今月号(8月号)の記事内で使用した"画像ファイル名"に誤りがありました。頭文字の大文字・小文字の使い分けが統一されていなかったという点です。

具体的にどのような誤りかというと、7月号では「PageX-568h@2x.png」と、頭文字が大文字の「P」と表記されていたものが、8月号では「pageX-568h@2x.png」のように頭文字が小文字の「p」になっています。混乱を招く事になってしまい誠に申し訳ございません。お手数おかけしますがコード内の画像ファイル(拡張子が「.png」で終わるもの)が含まれる部分の小文字の「p」を全て大文字の「P」に統一するよう修正してください。

ファイル名の大文字・小文字は完全に一致していなければ実機上では正常に動作しません。しかし、シミュレーター上では大文字・小文字の区別をしない為、表示されてしまいます。これが今回のミスに気付く事が遅れてしまった原因でもあります…。

本来ならば大文字か小文字かの、ほんの些細な違いでもプログラムは動かなくなってしまうものなので、今後このような小さなミスもないように隅々までチェックを怠らないように気をつけたいと思います。

技術評論社さんのWebサイトにも訂正部分の文書が掲載されているのでご覧ください。
http://gihyo.jp/magazine/SD/archive/2013/201308/support

0 コメント:

Macからテレビに動画を映しながら別の作業も出来るアプリ「Beamer」が便利!

7/03/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 0 Comments

Apple TVのAirPlay(ミラーリング)機能はMac内の動画を簡単にテレビに映し出せるので、娘にアニメを見せたりする時にとても助かっていました。しかし、大きな問題が一点・・・。それは動画をテレビに映し出している間はMacで別の作業が出来ないこと。ミラーリングの名の通り、Macの画面に映っているものをそのままテレビに反映させているだけなので、他の事ができなくなってしまいます。

せっかく娘がアニメに集中していてくれている間に仕事が出来ると思っても、結局なにもできない始末・・・。
そこでMac内の動画をテレビに映し出しながらも同時にMac側で別の作業が出来る方法はないかと調べていて行き着いたのが「Beamer」というMac用のアプリケーションです。

0 コメント:

電子書籍販売 5月分の収益!ズズのズッキーニが大ヒット絵本並みに読まれてる!!?

5/31/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 0 Comments

先月に引き続き、電子書籍販売から得た5月分の収益の大体の数字を公開します!

大体というのも、まだ正式なレポートが貰えていないので、売れた本の数から自分で計算して出したざっくりな数字です。とはいえ、そこまで大きく外れた数字ではないはずです。収益という事なので、売れた総額からAmazonやAppleから引かれる分の手数料を差し引いて、手元に入る予定の金額になります。

0 コメント:

iBookstoreの登場により書籍アプリの審査が厳しくなったApp Storeで漫画アプリを出す為にやった事!

5/24/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 0 Comments

既にご存知の方も多いと思いますが、現在、App Storeでは書籍関係のアプリが審査に通りにくくなっています。というのは、日本や世界のあちこちの国でiBookstoreが本格的に始動し、アプリである必要のない書籍系のものはApp Storeではなく、iBookstoreで出さなければいけなくなってしまったからです。
当然といえば当然の結果なのですが、実際作る側からしてみれば、アプリの代わりにiBooksで作ればいいというほど単純な話ではありません。そもそもiBooksは今のところはまだアプリほど自由度の高い書籍が作れるわけではないので、本当にシンプルな書籍か、せいぜい音や映像を挿入、簡単なアニメーションを組み込むくらいが関の山です。

0 コメント:

Kindleで出版している本が販売停止になった時の対処法!

5/23/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 0 Comments

今月の頭頃からKindleで出版している絵本「マヤとカラス」が突然販売停止されてしまいました。ストアのページに行っても「現在ご利用いただけません。」とメッセージがあり、購入する事が出来なくなっていたのです。
続いて以下のメッセージが表示されていました:
調査中の商品
詳細情報、コンテンツ、フォーマットに問題が見つかったため、この本は現在販売しておりません。
現在、問題の調査および修正作業中です。 お客様よりいただいたご意見、ご要望をもとに、当サイトでは今後もサービスの改善に努めてまいります。

0 コメント:

個人電子出版をはじめて2ヶ月!これまでの収益と無料書籍のDL数を公開!

4/30/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 2 Comments

個人として電子書籍を販売しはじめて2ヶ月が経過しました。
電子書籍ってどれだけ売れるんだろう?と感心のある方もいると思うので、今回は最初の2ヶ月(3月と4月分)の大体の収益を公開します。

これらの収益はKindleストアとiBookstoreの2つのストアの収益を合わせた数字です。Kindleストアが具体的なデータの公開がNGのようなので、Kindleストア単体の収益ではなく、「販売している全ストアの電子書籍の総収益」という形で公開したいと思います。全ストアと言ってもKindleストアとiBookstoreだけなんですけどね…(^^;;
具体的にどの本が何冊売れたとかも書けませんが、両ストアで配信している本は以下の通りです:

2 コメント:

最速で12GBの無料容量がゲットできるクラウドストレージ「Copy」をはじめてみよう!登録方法と無料で容量を増やす手順を紹介!

4/30/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 0 Comments

最近はじまった「Copy」というDropboxに似たクラウドストレージ・サービスが話題になっていたので、早速試してみました!

まだサービスとしてこれからどう成長するかは判断が難しいところですが、はじまったばかりの今だからこそ容量が増やしやすいというメリットがあります。
Dropboxだと無料では最大で20数GB程度までしか増やせませんが、Copyはいきなりあっさり12GBからスタートする事ができ、数人に紹介すればあっという間に20GBを超える容量を入手する事ができます。(一人紹介するごとに自分と相手に5GBのボーナスが貰えます)
無料で増やせる最高容量がどのくらいかは分からないのですが、既に100GB以上も増やしている人もいるそうなので、上限はかなり高いのではないでしょうか。

0 コメント:

iBookstore VS Kindleストア!出版側から見た両ストアのメリット・デメリット!

4/11/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 5 Comments

iBookstoreで本を販売しはじめてから約3週間が経ちました。Kindleストアはもっと前から販売しているので、なんとなく両方のストアのメリットやデメリットが見えてきたので、少しまとめてみようと思います。

【Kindleストア > iBookstore !?】
今のところiBookstoreよりもKindleストアの方が少し多く売れる傾向にあります。あくまでも僕が出しているごくわずかの本の比較なので、あまりたいしたデータではありませんが、個人レベルの出版として見れば少しは参考になるかもです。

やはりiOS機種のみのiBooksよりも幅広く対応しているKindleの方が圧倒的に強いのも大きな原因の一つではないでしょうか。Kindle端末以外にもiOS端末やAndroid OS搭載の端末でもたいがいのスマートフォンに対応しているところは大きな強みであるはずです。

5 コメント:

Software Design誌で連載はじめます!プログラム知識ゼロからはじめるiPhoneブックアプリ開発!

4/11/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 0 Comments

今月の18日発売のSoftware Designという雑誌の5月号から、GimmiQとして、いたのくまんぼう(@Kumanbow)氏と共同で一年(の予定)の連載コーナーを持つ事になりました!

「プログラム知識ゼロからはじめるiPhoneブックアプリ開発」というタイトルの通り、iPhoneブックアプリを中心にiPhone開発を学ぶ事になるのですが、基本的に "超" 初心者向けの内容になる予定です。これまでiPhoneアプリを作った事が無い人でも基礎から学べる入門的な記事です。

0 コメント:

アプリが50円に!!? App Storeの新価格設定は50円刻みになるかもしれない・・・?

4/10/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 0 Comments


円安の影響で近いうちにApp Storeの最低価格が85円から100円(もしくは以前の115円)に戻るのではないかという話が出てきています。

個人的な予想としては、変更があるとしたら、最低価格が今までよりも一段下がって新しく「50円」が追加され、次に100円、150円、と50円づつ増えていく形になるのではないかと考えます。というのは、最近日本でもはじまったiBookstoreがその価格設定だからです。

0 コメント:

iBooks出版マニュアルをiBookstoreで販売開始!

4/09/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 0 Comments


iBookstoreで3つめの本がリリースされました!
iBookstoreで電子書籍を出版する為のマニュアル、『誰でもeBook出版〜MacとPagesで作る電子書籍!〜』です。
この本はiBookstore出版に限定した内容なので、Kindleでも同時に出版したい方は、Kindleストアで販売中の「誰でも電子出版〜MacとPagesで作るiBooks&キンドル本!縦書きにも対応!~」がオススメです。

この本は審査で2回落ちた為、リリースまでに一ヶ月以上かかりました…。

0 コメント:

iOSアプリ開発者になるまでの手順 Part2:iOSデベロッパプログラムに登録!

4/04/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 0 Comments


前回は誰でも無料で登録できる「Apple Developer登録」を済ませるまでの説明をしました。
>> iOSアプリ開発者になるまでの手順 Part1:Apple Developer登録!

今回はその次の手続きにあたる「iOSデベロッパプログラム」に登録するまでの流れを解説します。

iOSデベロッパプログラムとは、Appleデベロッパプログラムの中にある「iOSデベロッパプログラム」と「Macデベロッパプログラム」の2つのうちの一つです。それぞれ有料で年間参加費が$99(8,400円)で、これに登録する事でアプリを販売する事が可能になります。iOSとMacとでは別々の登録が必要なので、両方やりたいという方は2つの別々のプログラムに参加する必要があります。

基本的な流れは同じですが、ここでは「iOSアプリ開発者になるまでの手順」をまとめているので、iOSデベロッパプログラムを購入するまでの説明になります。

0 コメント:

iOSアプリ開発者になるまでの手順 Part1:Apple Developer登録!

4/03/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 0 Comments

iOS開発者になる為にはただアプリを作ってすぐに配信できるようになるわけではありません。開発者として登録するまでに年間参加費を払ったり税務情報を登録したり、色々な手続きがあります。全てが日本語ではないため分かりづらい事も多いです。そこで、これからいくつかのステップに分けて、アプリを配信する為に必要な登録手続きの手順をまとめます。
これから開発者登録をしたいという方は参考にしてみてください。

0 コメント:

【第2話】Web漫画・HELL BASEBALL【40ツイート以上で次号も読めるぞ】

3/31/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 0 Comments

はじめての方、前回を逃した方は:



0 コメント:

iBookstoreで絵本を出版してみた!iBooks出版の注意点まとめ!

3/26/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 8 Comments


iBookstoreが日本ではじまり、今日でちょうど3週間になります。
実は、ストアがオープンした初日に急いでiBooks用の本を作りアップルに提出していたのですが、審査が想像以上に長かったため、ストアに並ぶまでだいぶ時間がかかってしまいました。
今日はiBookstoreにはじめて本を出してみて分かった注意点などをまとめてみたいと思います。

8 コメント:

工事現場の裏側〜副都心線の工事現場で資材を運んでいた頃の思い出〜

3/18/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 0 Comments


先日、とうとう東横線・副都心線の相互直通運転が開始しましたね!埼玉から横浜まで乗り換え無しで一本で行けるようになった事に喜ぶ人もいれば、渋谷駅での乗り換えが不便になって不満という方も多いようですね。

副都心線と言えば、僕にはちょっとした思い入れがあります。というのも、ほんの少しとはいえ工事段階で関わった事のあるプロジェクトだからです。

僕のブログを以前からお読み頂いている読者の方ならばご存知の方も多いかと思いますが、僕は以前、創作活動の合間に工事現場のアルバイトをしていました。「荷揚げ(にあげ)」という職種で、主に工事現場に運ばれてくる資材の搬入や、使わなかった資材や廃棄物の搬出などをする仕事です。これらは基本的には手作業になるため、工事現場の中でも最も体力と力を使う仕事です。

0 コメント:

電子書籍出版で無名作家の本は売れるのか!?出版から3週間の感想と総売上額を公開!

3/15/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 2 Comments

電子出版には興味があるけど、果たして作ったところで実際どこまで売れるだろう...?

作る労力に見合った結果が得られるのかどうか、不安を感じている方も多いのではないでしょうか。今日はとりあえずKindleストアで出した4冊の本の売れ行きを見ながら、現実的にそのへんがどうなのかをお答えしてみようと思います。あくまでも一例に過ぎませんので、参考までに♪

一応、Kindleの規約上、細かいダウンロード数などのデータを公表する事はNGらしいので、具体的な数字は公表できないのですが、Kindleストアにとってプラスの印象を与えるデータなら良いという曖昧なルールが存在するそうなので、ちょっとボカした感じで、できるだけイメージアップになるように書かせて頂きます(笑)

2 コメント:

電子書籍入門!その1 〜電子書籍のリフロー型と固定レイアウト型の違いを解説!〜

3/14/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 0 Comments

Kindleストアに続いてiBookstoreもはじまり、これから電子書籍を作ろうと考えるようになった人も多いと思います。そこで、これから作ろうと思っている方に、電子書籍を作る上でまず最初に理解しておきたい「レイアウトの型」について今日は解説します。

電子書籍のレイアウトには2つの種類があります。

「リフロー型」と「固定レイアウト型」の二つです。
どちらが適切かは、どんな本を作りたいかで変わってきます。

0 コメント:

Macのスクリーンショット機能を使いこなす!様々な撮り方、保存先の変更の方法など!

3/09/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 1 Comments

Macでスクリーンショットを上手に撮ろう!
このところ、チュートリアル記事を書く機会が増え、スクリーンショットを沢山撮るようになったので、スクリーンショットに関するメモをまとめてみる事にしました。スクリーンショットを沢山撮る方は参考にしてみてください。

【様々なスクリーンショットの撮り方】

全画面:⌘+Shift+3

範囲選択:⌘+Shift+4

範囲指定:⌘+Shift+4+スペース

範囲指定(影無し):⌘+Shift+4+スペース(+option)

1 コメント:

iBookstoreで本を出そう!誰でも電子出版マニュアルをKindleストアで販売開始!

3/07/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 4 Comments

遂に日本でもiBookstoreがはじまり、誰でも電子書籍を販売できるようになりました!そこでさっそく、iBooks用の電子書籍の作り方をまとめたマニュアルを作りました!iBookstoreは審査に時間がかかり過ぎるので、とりあえずKindleストアで発売します!
タイトルは『誰でも電子出版〜MacとPagesで作るiBooks&キンドル本!縦書きにも対応!〜』です。
今回はKindle本のみならず、日本でも個人出版できるようになったばかりのiBooksの作り方にも対応していますよ!この一冊で両ストア用に電子書籍が作れちゃいます!!

4 コメント:

親愛なるフィフィへ

3/03/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 0 Comments


親愛なるフィフィへ

今朝、君が亡くなったと知らせをうけた時、
僕は布団の中で君との思い出を振り返りながら、
何十分も泣きました。

最後のときにそばにいてあげられなくてごめんね。

君は頑固でプライドが高くて、
一番チビのくせに、態度は誰よりも一番デカくって、
思えば悪さばかりしていたけど、
憎めないやつだ。

留守番の時はいつも、忘れられて誰も
帰ってこないんじゃないかって心配していたけど、
今までもこれからだって、
忘れる事なんてないから、
心配しなくていいからね。
フィフィから元気をもらった人達は
みんな君の事を忘れはしないよ。

フィフィとパフのおかげで
素敵な人とめぐり逢う事ができて、
素敵な家族を築く事ができました。
とってもしあわせだよ。
フィフィ、パフ、ありがとう。

安らかに眠ってください。

リオ、ケイコ、カヤ、アン&チョビ 

0 コメント:

【新刊】『誰でもKindle出版〜電子マンガ・絵本・画集・写真集の作り方!〜』をKindleストアで販売開始!

2/28/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 0 Comments

先日、Amazon Kindleストアで『誰でもKindle出版〜電子マンガ・絵本・画集・写真集の作り方!〜』という電子書籍を販売開始しました。

これは、「Kindleで絵本を出版してみた!Kindle出版は本当に簡単か?大まかな手順と注意点まとめ!」で書ききれなかった、書籍データ(Kindle用フォーマット、MOBI形式ファイル)の作り方をかなり分かりやすくまとめたマニュアル本です。この本を購入された方は書籍データを簡単に作成できる「テンプレート」をダウンロードする事ができるので、プログラム知識がまったく無い方でも「漫画や絵本、画集、写真集」などを作ってKindleストアで出版できるようになります。

0 コメント:

無名作家の本が「絵本・児童書」カテゴリ1位に!電子出版への期待が膨らむKindleストア!

2/27/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 0 Comments

一週間前にKindleストアで販売開始した新作絵本「マヤとカラス」がなんと本日「絵本・児童書」カテゴリ内の有料Top100の1位になる事が出来ました!!
これは結構凄い事なんじゃないかと思います!

「絵本・児童書」カテゴリとは、全部で26個ある主なカテゴリのうちの一つなのですが、「絵本・児童書」の中には更に12個のサブカテゴリに別れています。それらは、

・絵本
・読み物
・ノンフィクション・伝記
・学習
・お絵かき・うた・音楽
・実用・工作・趣味
・クイズ・パズル・ゲーム
・スポーツ
・図鑑・事典・年鑑
・超能力・不思議・占い
・学習まんが
・紙しばい

です。

0 コメント:

Kindleで絵本を出版してみた!Kindle出版は本当に簡単か?大まかな手順と注意点まとめ!

2/20/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 0 Comments

先日発表した新作絵本「マヤとカラス」を今度はKindleで出版してみました!

Kindle版「マヤとカラス」はこちらから購入する事ができます!
100円です♪

0 コメント:

絵本「マヤとカラス」をGumroadで先行発売!!

2/15/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 0 Comments

以前、「東京から離れる」とブログで書いたように、10日ほど前に妻の実家がある岩手県に引っ越しました。1月は引っ越しの準備や抱えていた仕事などに追われてまったく余裕のない一ヶ月でしたが、こっちに来てからようやく落ち着いたので、久しぶりに絵本を描く事ができました。製作期間はちょうど一週間でした。東京を離れたかった理由の一つに自分が都会よりも自然に囲まれた環境の方が創作意欲が湧くというものがありましたが、やはりそれは間違いではなかったようです。引っ越してたったの一週間で既に発表できる形の作品を仕上げる事が出来たので、正しい判断だったと確信をもてました。

0 コメント:

権利とは正義なのか!?〜権利問題についての考えをまとめてみた〜

1/24/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 0 Comments

先日、ちょっとした事が切っかけで、だいぶ昔の「SUSOKU」というゲームの記事が少し話題になりました:

様々な意見を頂き、「参考になった」という声もあったり、SUDOKUという商標権のアプリ名前に似せた事にも非があるとのご意見なども頂きました。
もう作ってから3年近く経つアプリという事もあって、当時の考えや狙いなど100%覚えていない事もあるのですが、まずその件について少しお話します。

このアプリのネーミングは確かに「SUDOKU」からヒントを得ていますし、オマージュ的な気持ちも込められていますが、当然、人気ゲームであるSUDOKUに似た名前で少しでも人の目を止めて、ゲーム内容を見て欲しいというもくろみがあった事も確かです。これは騙そうといかそういう気持ちはなく、純粋に当時、色々と試していたマーケティングの実験の一つでもありました。(一応、ゲーム内容的にも数と数を結束させて「数束」という意味のあるタイトルでもあります)

0 コメント:

無国籍ハーフの半生 〜鎖国から150年。日本はどこまで変わる事ができたのだろうか?〜

1/22/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 0 Comments

日本に住んでいて名前がカタカナだと何かと不自由な事が多い。

僕はアメリカ人の父と日本人の母の間で生まれたいわゆるハーフという事になるのだが、日本にハーフとして生まれる事は純日本人が考えているほど楽なものではない。

そもそも僕は、生まれた途端から「無国籍ベイビー」だった。日本からもアメリカからも国籍を貰えないという驚きの事態に陥った。
日本は1984年まで、父親が日本人でなければ子供に日本国籍を与える事ができなかったのだ。僕が生まれたのは1982年。法律が変わる2年前だ。
そして更に厄介な事に、アメリカで生まれた父は生後3ヶ月で祖父の仕事の関係上、ヨーロッパへ引っ越す事になり、国籍はアメリカ人にも関わらず、実質アメリカにはほとんど住んだ事がない。当時のアメリカの法律では、いくら親がアメリカ人であろうと、本人がアメリカに5歳以降10年以上住んでいた事を証明できなければ、海外で生まれた子に国籍を与える事ができない(*)。つまり、僕は生まれてから2年間、社会的には存在しないも同然の無国籍人だったというわけだ。

0 コメント:

日本の『MagicReader』に一票を!10秒かからない投票で応援をよろしくお願いします!

1/19/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 0 Comments

みんな!日本産のアプリを世界一にしたいか~!?
たったの10秒あれば誰でも投票して応援する事ができますぞ!

なんの事やら、という方のために軽く説明すると、僕と「いたのくまんぼう」氏が共同開発した「MagicReader」というアプリが国連主催の世界規模のアワードで40のアプリのうちの一つとして選ばれ、来月、アブダビにて受賞される事になっているのですが、その中で更に「ナンバーワンを決めるZ!」という話があるようなのです。

40のアプリのうち、日本からのアプリはMagicReaderただ一つなので、言ってみれば日本代表と言っても過言ではありません!日本を代表する以上、恥ずかしい結果を残すのも申し訳ないので、なんとか盛り上げて日本を世界にアピールできる結果を出したいと思っています。

そこで、今回のナンバーワンを決めるにあたり、一般の方からの投票も受け付けています。これは誰でも簡単に、登録も何もする必要もなく、10秒もかからずに投票ができます!

0 コメント:

Happy New Year 2013!オリジナルイラスト壁紙をプレゼント!

1/02/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 0 Comments

新年あけましておめでとうございます!

今年のスタジオルーペは移動の多い年になりそうです。
詳しくはこちらの2つの記事を読んで頂けると、大体の事は把握できると思います:

仕事以外で色々と忙しくなりそうですが、アプリ開発の方も怠らないように、むしろ去年以上に力を入れて頑張りたい気持ちです!そして、今年は絵を描く事にも時間をかけて、最低でも2作くらいは絵本を発表したいと思っています。もともとアプリ開発を始める事になった原点には自分の「絵」を発表する手段として可能性を感じたからだったので、今年は原点回帰を目指してガンガン絵を描いていくつもりです!

0 コメント: