遂に米テレビ番組で電卓アプリFusionCalc2が紹介された!初日のダウンロード数を発表します!

12/21/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 0 Comments

妻のブログやインタビュー記事などで何かと話題となった「FusionCalc2」の米テレビ番組でのプロモーションですが、初日のダウンロード数が分かったので発表いたします。
これまでの経緯を知らない方は以下のいずれかの記事をご覧頂ければ大体の流れは分かると思います。

>> マジか!?FusionCalc2がアメリカのTVデビュー!?夫の人生最大の賭けとは!?

>> 次のアプリが成功しなければ「引退します!」〜個人開発者の覚悟にみるアプリ収益の現実〜

>> 国連から表彰されても引退なの?個人アプリ開発の世界は残酷だ。-リオ・リーバスさんインタビュー

さっそくですが、テレビで放送された日のアメリカでのダウンロード数です:

0 コメント:

広告なしの「FusionCalc2 Pro」配信開始!そして無料版もアップデートで「単位表示」機能を追加!

12/05/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 0 Comments

本日、FusionCalc2の有料版がリリースされました!広告の無いバージョンです!
ただ、購入を検討されている方は買う前にこちらの記事を読んでください:
>> 【注意】FusionCalc2の有料版がリリースされましたが・・・【買わない方がいいよ】!!!

ざっくり説明すると2週間後には500円から300円に値下げされるので注意してください、という内容です。

さて、同じタイミングで無料版の方もアップデートされバージョン2.0.3になったので、そのアップデート内容について詳しく説明します。(有料版も無料版も広告があるか無いか以外はまったく同じです)

今回のアップデートの目玉は「単位表示」機能です!
数字を長押しすると数字の単位が含まれた文字列が画面上部に現れます!

0 コメント:

【注意】FusionCalc2の有料版がリリースされましたが・・・【買わない方がいいよ】!!!

12/05/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 2 Comments

お待たせしました!
広告無しの“有料版”「FusionCalc2 Pro」がついにリリースされる事になりました!
12月6日から配信開始です!

ただし、2週間待てば更にお安くお買い求めいただけるので注意しましょう!!

FusionCalc2 Pro」の価格は『500円』でスタートさせて頂きますが、 2週間後の12月20日から販売価格は『300円』に値下げします!! 
つまり2週間待てば、200円もお得なのですぐに買うかどうかはよく考えてから決めてくださいね!

【なぜ事前にセール情報を発表するのか?】

今回の値段設定と値下げをしようと思った経緯を説明させて頂きます。

個人開発者がアプリを宣伝する術はとても限られていて、お金をかけてもそれに見合ったリターンを得る事が難しいという現実です。例えば、アメリカのレビューサイトで紹介してもらう為には相当なお金がかかります。

ところが「セール」をすると、必然的にお金をかけずに世界的に多くのメディアに取り上げてもらえるのです。僕が今回、500円→300円に短期間で値下げしようと思ったのは、この「セール」に大きな宣伝力を感じているからです。

今回「FusionCalc2」のプロモーション費用として40万円以上のお金をかけているのですが、その1つが12月20日にアメリカのニュース番組で取り上げてもらうというものです。
12月20日に予定している“値下げ”は、番組放送後の効果に勢いをつけ、プロモーションの成功率を最大限に引き上げたいという願いから試行錯誤した結果、自分なりにベストと判断したマーケティング戦略です。
本来ならば、このような回りくどい事はしたくないのですが、「FusionCalc2」の成功に全てを賭けているので、許される範囲内で宣伝効果が望める方法があれば積極的に取り組んでいこうと考えています。

しかし、リリース日から2週間ほどで値下げをすることを予告しなければ、リリース直後に500円で購入する方はもちろんいるわけで、そのような購入者の気分を害してまで僕はこの宣伝方法を行いたいとは思っていません。また僕自身も購入者の方々に対して申し訳ない気持ちを持つでしょうし、お互いに後味が悪くならないように事前にこのような形で手の内を明かしてしまう事にしました。

もちろん、2週間後に値下げされる事を了承した上で500円でご購入頂けるのであればそれはもちろん嬉しい事ですが、少しでも安く購入したいという方は申し訳ありませんが、あと2週間だけお待ちください。

【無料版との違い】

さて、有料版と無料版との違いですが、今のところは「広告があるかないか」だけです。広告が無い分、数字を配置できる「範囲」は広告枠の分だけとはいえ若干増えます。しかし、機能面で特別に何かが違うという事はありません。
今後、有料版だけ特別な機能を付けるかどうかも特に考えておりませんので、広告が気にならない方にとっては無料版で十分だと思います。

以上の事を踏まえた上で、有料版の購入をご決断いただければと思います。

どうぞよろしくお願いします。

2 コメント:

【アプリ開発者必見!】ウェブ知識ゼロでもサクっとプロモーションサイトが作れるWebflowがオススメ!FusionCalcの公式サイトを作ってみた!

12/03/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 1 Comments

妻のブログやインタビュー記事などを読んで既にご存知の方も多いと思われますが、今度、アメリカでFusionCalc2の大きなプロモーションを打つ事になりました。全米で放送されるニュース番組で紹介されます!


その為に、先日から急いで「FusionCalc」の公式サイトの立ち上げの準備に取りかかっていました。公式サイトの必要性がどこまであるかは未知なのですが、テレビである以上、見た人がその場で画面をクリックしたり、リンクをコピーしたりできるものではない為、すぐにメモれる短いURLだったり、覚えておけるくらいシンプルなものでなければいけないと思いました。そこで、すぐに「fusioncalc.com」のドメインを取得する事に!

1 コメント: