iBookstoreで本を出そう!誰でも電子出版マニュアルをKindleストアで販売開始!

3/07/2013 Leo Rivas(リオ・リーバス) 4 Comments

遂に日本でもiBookstoreがはじまり、誰でも電子書籍を販売できるようになりました!そこでさっそく、iBooks用の電子書籍の作り方をまとめたマニュアルを作りました!iBookstoreは審査に時間がかかり過ぎるので、とりあえずKindleストアで発売します!
タイトルは『誰でも電子出版〜MacとPagesで作るiBooks&キンドル本!縦書きにも対応!〜』です。
今回はKindle本のみならず、日本でも個人出版できるようになったばかりのiBooksの作り方にも対応していますよ!この一冊で両ストア用に電子書籍が作れちゃいます!!


ちなみに、同シリーズの「誰でもKindle出版〜電子マンガ・本・画集・写真集の作り方!〜」とは内容は大きく異なります。こちらでは "文章を中心とした" 電子書籍の作り方を紹介しています。マンガなどの画像中心の本と比べると圧倒的に簡単ではありますが、それでも分からない人からしたらそれなりの勉強が必要になりますので、マニュアルがあると便利だと思って作りました。

画像中心の方は800円と高めの値段設定で、妻にも「高過ぎワロタwwwww」と言われたので、今回はかなりリーズナブルな値段設定だと思います!なんと300円!前作の半額以下!「安過ぎワロタwwwww」というノリでみんな買っちゃいましょう!(^-^)/

>>「夫が素人でも電子書籍が作れるマニュアルを800円で販売!高過ぎワロタwwwwwww」

そして、書籍のタイトルにもある通り、今回はかなり対象者を絞りました。まずMacを持っている事が条件!そして有料アプリケーションの「Pages」が必要になります。Macで文章を書く人なら持っている人が多いと思いますし、そんなに厳しい条件ではないとはいえ、限定された環境下でのマニュアル本である事だけは注意してください。Macは持ってるけど、Pages(1,700円)は持っていないという方にとっては、この本の代金と合わせて合計2,000円の出費となります!

そして、iPhone・iPad版のPagesではなく「Mac版」が必要なので、そこも注意してくださいね!
Mac版「Pages」をお持ちでない方は、Mac App Storeから購入できます!


ここだけの話、Pagesで電子書籍のePub形式に書き出すのはめちゃくちゃ簡単なんです!
メニューバーの「ファイル」から「書き出し > ePub」を選べばいいだけですから。でも、もしも本当にそれだけで満足いく電子書籍が作れるのであればマニュアルなんて作ったりはしません!
実際の電子書籍作りには、色々と調整する事もあれば落とし穴も沢山あります。「目次」を作ったり、「縦書きの本」にする為のコードを加えたりと、それなりの工夫が必要なので、最低限のリサーチが必要になる事は間違いありません。

前作同様、自分の力で調べれる労力を惜しまなければ、情報は全てネット上から無料でかき集める事が出来るはずです。ただ、それらが全て一ヶ所にまとまって分かりやすく解説されているわけではないので、あちこちからバラバラのピースを集めて一つに繋げなければいけない作業には時間がかかるかもしれません。時間の節約の為と考えれば300円はそこまで高くないはずですから、興味のある方は是非購入をご検討ください♪

iBookstoreがはじまり、僕もさっそく2冊の絵本を作成し、アップルに提出しました。審査期間はKindleのように半日みたいな短さではなく、1〜2週間は見なければいけないようなので、リリースは少し先になるでしょう。
悪戦苦闘しながらも、iBooksでの「固定型レイアウト」(漫画や絵本のような画像中心の本)の作り方もマスターしたので、近々そちらのマニュアル本も執筆したいと考えています。

iBookstoreもはじまって、いよいよ電子書籍出版界も盛り上がってきました!個人作家もどんどん出版して盛り上げていきましょう!!

4 件のコメント:

  1. フル画面で表示する写真集の電子書籍が作りたくて、いろいろネットで探してリオさんのページにたどり着きました。
    ブログの内容がとても参考になりましたm(_ _)m。

    『誰でもKindle出版〜電子マンガ・絵本・画集・写真集の作り方!〜』を購入しました。
    「マヤとカラス」も購入し、私の本も同じ表示と動きをさせたいと思いワクワクしています。

    ただ、「誰でもKindle出版」のとおりにテンプレートを改造して制作したところ、書籍はできたのですが「マヤとカラス」とは動きが違うのです。私のコード指定が間違っているのかと思い、テンプレートそのものをジェネレートしてやってみましたが、やはり同様におかしな動きをするものができてしまいました。

    「マヤとカラス」のような横、フル画面の書籍が作りたいので、お手数ですがよろしければ情報交換をさせて頂けないでしょうか。

    ツイッターもフォローさせて頂きました。
    フェイスブックのメッセージでもお送りしましたが、届いていないかもしれないと思い、ブログの方にもコメントさせて頂きました。すみません。
    よろしくお願いいたします。

    具体的にはこんな現象です。

    ・Kindle Fire HD ではフル画面横で表示され、
     ページは進められますが、戻れません。
    ・iPhone/iPadではフル画面にも横固定にもならず
     余白有りの縦持ちでは縦画面になります。
    ・Children Template を使用しました。
    ・Kindle Previewer にドロップした際に
     mobiファイルは作成されますが、
     警告としてcssでエラーが出ます。
     ---------------------------
     警告(htmlprocessor):W28001:
     コンテンツで指定された CSS スタイルは
     Kindle リーダーではサポートされていません・・・
    ・作成した書籍は写真集で画像のみ約20ページです。
    ・画像のサイズは1300×900版と1024×768版の2つ
     どちらもダメでした。
    ・試しにリオさんのテンプレートそのものを
     ジェネレートしてみましたが、
     同じ現象でした。

    迷惑なメッセージを送ってすみません。
    もしかして Kindle Previewer のバージョンが
    変わったとかで、こうなってしまったのでしょうか。
    もし解ることがあればアドバイス頂ければ幸いです。

    Windowsが悪いのかと思い、Macでジェネレートしましたが、結果は同じでした。これがうまくできたら『誰でも電子出版〜MacとPagesで作るiBooks&キンドル本!縦書きにも対応!〜』も購入して、やってみようと思い、iMacも買いました。

    もうしわけありませんが、お返事お待ちします。

    返信削除
    返信
    1. ご連絡ありがとうございます!
      早速こちらで調査してみたところ、こちら側の環境では問題なくコンパイル出来るようなのですが、エラーを見る限りCSSスタイルで問題が生じているようなので、試しにCSSファイルを「テキストエディタ」もしくは「メモ帳」で開き、「max-width:100%; max-height:100%;」の部分を削除して保存し、もう一度Kindle Previewerで開いてみてください。もしかしたらこれで直るかもしれないです。

      一応、こちらではOSX Snow Leopard, Lion, Mountain Lionの3つで確認しました。Kindle Previewerのバージョンは2.8です。もう少し深く調査してみるので、少々お待ちください!

      削除
    2. 神崎さま
      テンプレートを更新しましたので、再度ダウンロードしてお試しください。これでも上手くいかなければまたご連絡ください!Facebookの方にもメッセージ送らせて頂きました。

      削除
  2. こちらの電子書籍、有料で出すときに購入させていただきます^^

    とりあえず無料で絵本を出してみようと思い
    iTunesProducerまではいったんですがカテゴリだけ英語で
    どれを選んだらいいのかが分からなくいろいろと調べたんですが。。。
    絵本のジャンルiTunesでみると 子供/ティーンとかだと思うんですが
    それらしき英文がiTunesProducerのカテゴリにみあたらなく教えていただきたいのですが。

    よろしくお願いします。

    返信削除