MagicReader Ver.1.3リリース!上を向くと本を開いたり閉じたりできる!

7/03/2012 Leo Rivas(リオ・リーバス) 2 Comments

大変お待たせしました。
遂にMagicReaderのアップデートをリリースする事ができました。
最初は色々と審査での問題があり時間がかかってしまったのもあるのですが、後半は主にあれもこれも入れたい/直したいなどと色々な欲が出てしまい、満足がいくまで作り込んだ結果の遅れでもあります。それだけ今回のアップデートは色々と大きな変化があるため、何がどう変わったかの説明を致します。



主な変更点:
・★の表示位置の変更:これは前回のリジェクト理由になった「ステータスバーの位置に(それが仮にカスタムステータスバーであろうと)特殊なアイコンなどをのせてはいけない」事にたいしての対応です。オリジナルのステータスバーの下にもう一段黒いバーを追加し、そこに★を表示させる事になりました。

・本棚画面では本のタイトルの表示、本を読んでいる時は現在のページ位置を表示:せっかく★の為に新たなバーを加えたので、中央に本のタイトルやページ番号を表示する事にしました。

・「MagicReader 使い方」にFAQ(よくある質問)の追加:GimmiQ公式サイトでもご覧いただける内容ですが、アプリ内でも見れるようにしました。アプリ内ではアップデートの度にしか更新できないので、最新の情報は公式サイトのFAQからご確認ください。


改良点:
・顔認識の精度向上!
・全体的な安定性の改善。
・ページの読み込み速度の向上。
・サムネイル作成時間の短縮。
・サムネイルキャッシュ容量の大幅削減
・パラパラめくりの高速化。
このへんは実際に使ってみて違いを感じてください!まだ改良の余地はあるものの、全体的にかなり快適な電子書籍リーダーになりました。

新機能:
・顔を上に振ると【本を開く・閉じる】事が出来るようになりました:今までページをめくったり本棚の中を移動する事しかできませんでしたが、顔を上に振る機能の追加によって「顔の操作だけ」で、本を選ぶ→開く→読む→閉じる、の動作全てを画面に触れずに出来るようになりました。iOS6からはSiriを使ってアプリを開く事も出来るようになるらしいので、完全なタッチフリーの時代も近そうです!

・ヘルプ(操作ガイド)の追加:これは文字中心の説明書よりも、イメージを中心に分かりやすい基本操作の説明です。今回のバージョンから追加された機能の説明などもあるので是非チェックしてみてください!本棚画面右下の「?」マークで呼び出せます。

・顔での操作を練習できるカメラモードが追加されました:操作ガイドを開くと右上にカメラボタンがあるのでそれを押すと呼び出せます。これは自分の顔がカメラにどのように映っているかの確認をしながら顔操作の練習が出来ます。大体どのくらいの距離、角度、振り方で反応されるかのコツをつかむのに最適だと思います。

・本の表紙を長押しで削除が可能になりました:今まではアプリ内で本を削除できませんでしたが、今回からアプリを削除するような感覚で本を削除する事ができるようになりました。

・サムネイルを長押しで好きなページを表紙に設定可能になりました:本の中から好きなページを表紙に指定する事ができるようになりました。ただし、新iPadに限り表紙が変わる時のアニメーションにバグを残してしまいました。何度も何度もデバッグを繰り返してきたのですが、最後の方で出て来てしまったバグらしく、しかも旧型iPadの方では起きない問題だった為、見落としてしまいました。このバグを発見したのはサブミットした次の日で、セルフリジェクトをして出し直そうかも検討しましたが、致命的なバグではなかった為、そのままリリースする事を二人で決断しました。とことん気持ち良さや細かい所にこだわって作ってきただけに本当に悔しかったのですが、完璧を目指していつまでも作り続けていては作品の公開がどんどん遅れてユーザーの皆様に迷惑をかけてしまうのも良くないと思いリリースに踏み切りました。この問題の修正はマイナーアップデートとして出来るだけ早くリリースしたいと考えております。

・スライドバーの追加によりページ間をすばやく移動できるようになりました:ページ数の多い本でもスライドバーでナビゲーションしやすくなりました!
・cbzフォーマットに対応:海外向けのフォーマット対応です。フォーマットはこれからもどんどん追加していくつもりです。

主なアップデート内容はざっとこんな感じです。まだまだ追加したい機能や磨きたい部分は山のようにあるのですが、どうしても一つづつしか手をつけていけないので、優先順位を決めて少しづつ手をつけていくしかありません。ただ、今回は色々あって予想以上に時間がかかってしまったので、今後はもっとハイペースでバージョンアップしていけたらなと思っています。これからもどんどん良くしていくために頑張りますので、どうぞ今後とも応援よろしくお願いしますm(_ _)m

2 件のコメント: