日本国内でiAdが表示された謎を解明!

7/23/2011 Leo Rivas(リオ・リーバス) 1 Comments

今日、たまたまiPadをいじっていたら突然iAdが表示されました。
こんな感じです。

iAd対応の自分のアプリでほぼ100%表示されます。iPhone専用アプリも、iPad用アプリも両方です。
これを見て、日本でもとうとうiAdが始まったのかと思い、iPhoneでiAd対応アプリを開いたのですが、iPhoneでは全然表示されませんでした。たまたま使っていたのが妻の実家にあったiPad2だったので、自分のiPadでも試しましたが、まったく出ない。開発機でもなんでも無い、普通に最近購入したばかりの妻の実家のiPad2では表示されるのに、他の機種では出ないのが大きな謎でした。

そこでバージョンの違いをチェックしたら、自分のiPhoneとiPadはどちらも4.3のままで、iPad2は4.3.3だったので、バージョンの違いの問題かと思って試しにiPhoneを最新の4.3.4にしてみる事に。
しかし、アップデートしてもiPhoneはダメでした。次にiPadも最新にアップデートしてみたところ、今度は成功!両方のiPadでiAdが表示されるようになりました。

ここで思ったのは、iPadはどちらもWiFiモデルなので、GPSが内蔵されていません。なのでiPhoneのようにGPSでは位置情報が取得できない為、WiFi経由の位置情報に頼るしかありません。しかし、位置情報が登録されていないWiFiスポットからは当然、位置情報が取得できないので、どこの国なのかを判断する術がなくなります。実際ここで使っているiPadでマップを開いて現在地を探させようとしても「現在地を特定できません」とアラートが出るので、恐らくGPSがなく、WiFiからも位置が検出できない条件が重なった時に限り、日本でもiAdが表示されるのではないかという結論に至りました。

早い話、4.3.3以降では位置情報が取得できない場合、自動的にアメリカにいると判断されるって事なのでしょう(^^;;
日本でAT&Tの広告が出るわけないですもんね。

というわけで、早とちりしてしまいましたが、まだ日本国内では正式にiAdが始まったわけではないと思います。条件さえ揃えば見る事は可能、と言ったところでしょう。早く普通に開始してくれる事を願います。

【追記】この記事で書いた仮説は間違っていました。実際の原因はiTunesアカウントの設定によるものでした。詳しくはこちらをご覧ください→「iAdで配信される広告はiTunesアカウントが鍵になっていた!

1 コメント:

Timestamp Memoの有料版でました!

7/13/2011 Leo Rivas(リオ・リーバス) 1 Comments

本日、Timestamp Memoの有料版がリリースされました!無料版は先日、AppBankさんで紹介して頂けて、多くの方にアプリを知ってもらう事ができました。

有料版では広告スペースがなくなり、その分、メモスペースが広がり、更に5ページまで別々に時間を管理する事ができるようになります。
同時にいくつかの時間を管理する時にとても便利です!
ページの切り替えは左右のフリックで素早く行える使いやすさもポイントです。

ちなみに先日から被災地の一つである岩手県の山田町に来ています。どれくらい時間がかかったかをTimestamp Memoを使って計る事にしました!合計で10時間近く、長い旅でした(^^;;
20110713-053244.jpg

途中で高速から降りてからの時間も別のページで計る事にしました。降りてからがまた結構な距離があるんですよね。岩手は広い!20110713-053514.jpg

このように、ページが増える事で使い方の幅がグッと広がります!
無料版をお使いの方で、広告が邪魔だったり、もう少し細かく時間を管理したいという方は是非こちらの有料版を検討してみてください。
よろしくお願いします!

App Storeへはコチラから

1 コメント:

Timestamp Memo:瞬時に時刻を記録できる便利なiPhoneメモ!無料。

7/01/2011 Leo Rivas(リオ・リーバス) 0 Comments

新作アプリ「Timestamp Memo」(タイムスタンプ・メモ)がリリースされました!

App Storeにメモアプリは山のようにありますが、このアプリでは「時刻」を記録する事に重点を置いています。機能はほとんどありません。ちょっとした事をサクっとメモする事だけを目的としたアプリです。
まず、起動すると真っ先にキーボードが現れます。
リターンキーを押すと、その時の時刻が日付けと共に自動入力されるので、その後にメモを残す事で、いつ何をしたかを素早く簡単に記録しておく事ができます。
リターンキーを押すごとに新しい時刻が入力される以外に、二つの時刻の間に経過した時間も入力されます。そして、現在の経過時間も(キーボードのすぐ上に)常に秒単位でカウントされているので、タイマーとしての役割も果たしてくれます。


使い道は様々です。
ミーティングやイベントなどの時間を細かく記録する。
旅先などでの出来事や行った場所を時間付きでメモ。
料理をする時の時間を計る。
最後に薬を飲んだ時間の記録。
妊娠中の奥さんの陣痛が来た時の時間を計ったり、
新生児が生まれてからの授乳時間の管理。
禁煙、禁酒など、どれだけ止めていられたかを記録。
ジョギングや犬の散歩の時間を計る。
カラオケの開始時間からの経過時間を計る。
単純にカップラーメンの時間を計る時のタイマーとして使う。
などなど。まだまだ使い方はいくらでもあると思います。
是非、皆さんのライフスタイルに合わせて使ってみてください!

0 コメント: