iPhoneアプリ:無料か有料版、どちらを売り込むべきか?
iPhoneアプリをリリースする時、有料版のみで勝負するか、無料版だけで勝負するか、もしくは両方で勝負するか?戦略は色々あります。両方を出す場合、どちらをプッシュするべきか?と、いつも悩まされます。「プッシュする」とはつまり、どちらをメディアに取り上げてもらうべきかの判断です。両方紹介してもらえれば勿論ベストですが、やはりそういうわけにもいかない事が多いので、リリースのタイミングなども含めて慎重にならなければなりません。
今回は今までAppBankさんのサイトで記事を掲載してもらったiPhoneアプリに限定し、それらの売れ行きなどのデータを並べて、無料と有料のどちらを紹介してもらった方が長い目で得なのかを検証します。
まずは最近リリースしたiPhoneゲーム「LUPiQ」の無料版と有料版の収益の比較です。
今回のアプリは、有料版を先にリリースし、約1週間後に無料版を出し、そしてAppBankさんに無料版の寄稿の掲載をお願いし、大体その10日後に掲載して頂いた、という流れです。
リンク>>LUPiQ Lite: 簡単そうで意外と難しい、四隅の色を合わせる脳トレ系パズル。無料。517
記事の掲載前は10日間で約3000ダウンロードくらいしかなかった無料版も、掲載から5日目で1万ダウンロードに達しました。一日のダウンロード数のピークは紹介された次の日で2200DLです。徐々にペースも落ち始め、昨日で1300くらいです。無料ボードゲームでのランキングも少し落ち始めたので、この先は3桁台でしばらく落ち着くような流れになりそうです。
さて、本題に入りましょう。短い期間ですが、この短期間での両バージョンの収益を比べたところ、ほぼ同じという結果になりました。有料版はリリースから23日の昨日までの時点で179ダウンロード(約14,500円の売り上げ)、に対し、無料版は15日目の昨日で$160(約13,300円)に達しました。有料版の方が少し先にリリースされているアドバンテージがあるにも関わらず、既に無料版が追いついてきています。
有料版は既に一日1〜2ダウンロードというほとんど売れない状態にまで落ちていますが、無料版はダウンロードのペースこそ落ちているものの、広告報酬額に関してはむしろ毎日少しづつ伸び続けていて、昨日で一日$30を記録しました。これもそのうち確実に落ちる事は予想できますが、当分の間は一日$20くらいを保つのではないかと思います。
どちらにしても今日の時点で確実に無料版の収益が有料版を抜く事は間違いありません。
しかし、ここで無料版の方を紹介してもらった方が得という結論を出すにはまだ少し早いでしょう。逆に同じアプリの有料版を紹介してもらっていた方が儲かったのでは?という考え方もできるので。これについては結局両方を同じタイミングで試す術はないので過去のデータから推測する事しか出来ませんが、いくつかの実例を見比べてみましょう。
1)PUZZERO(パゼロ)。紹介当時230円。AppBankでの掲載日は2009年11月30日。
紹介された初日のDL数は47。2日目23。3日目で8です。4日目が4、といった感じで、一週間のトータルで約14,400円の売り上げになりました。
2)シンクロ・フィンガーズ。紹介当時115円。AppBankでの掲載日は2010年3月2日。
紹介初日45ダウンロード。2日目17。3日目3。4日目4。一週間のトータルは約6,300円でした。PUZZEROとの大きな差はアプリの価格です。このゲームは115円だったので、ダウンロード数はそこまで大きな差はありませんが、売り上げ的には倍以上の差です。
3) SUSOKU。紹介当時230円。AppBankでの掲載日は2010年3月20日。
紹介初日102ダウンロード。2日目48。3日目19。4日目85。5日目119。6日目52。7日目42。一週間のトータルで約75,000円くらいです。
4日目の突然の跳ね上がりは、その前日のAppBank夕刊トップでプレイ動画が載った効果です。5日目にも影響しています。リンク>>[夕刊] App StoreのゲームはPSPのゲームより売れているそうです。
このゲームに関しては他の2つと比べると状況的に有利な点が多かったとはいえ、有料版は波にさえ乗れればドカンと行く事が分かります。
4)フュージョン計算機。紹介当時230円。AppBankでの掲載日は2010年7月28日。
紹介初日79ダウンロード。2日目56。3日目57。4日目33。5日目20。6日目28。7日目10。一週間のトータルが約41,400円です。幸運にもフュージョン計算機に関しては、その後リリースした無料版の方も紹介して頂けたので、比較するデータがあります。
無料版のAppBankでの掲載日は2010年9月13日でした。紹介初日が2152ダウンロード。2日目1739。3日目1011。4日目780。5日目591。6日目398。7日目357、といった感じです。その後も色々なサイトで紹介されたりもして、結果的には10万ダウンロードを超えるヒット作になり、今でも広告報酬は一日$15前後で安定しています。
有料版の方はどうなっているかというと、一日に少なくて4〜5ダウンロード、多くて10といった感じでしょうか。iPad版もポチポチ売れているので、間違いなく無料版よりは利益を生んでいます。
しかし、有料版を購入している人の多くは恐らく無料版ユーザーから流れてきている事が推測できるので、無料版があってこそ保てている利益である事も間違いないと思っています。
SUSOKUは有料版が一時は勢いがあり、最終的に約2200ダウンロードに達しましたが、最近はまったく売れません。週に1ダウンロードあるかどうかといった感じです。このアプリは有料版のだいぶ後に無料版もリリースしましたが、結局いまだに有料版のダウンロード数すら超えられない状態です。有料版は短期的には成功したアプリと言えるのかもしれませんが、やはり本来は少しづつでも長く売れ続けるアプリを作るのが理想なので、長期的に見ると決して成功例とは言えないでしょう。
AppStoreには沢山のヒットアプリがあり、売れ方は様々です。有料版のみで大ヒットし、今でも売れ続けているアプリもありますし、無料版/有料版のどちらも長期的にダウンロードされ続けるタイプのアプリもあります。逆に無料版を出したおかげで有料版が売れなくなった、なんてアプリもあるでしょう。なので「無料版は絶対に必要だ」と言い切る事はできませんが、少なくとも成功する為の鍵の一つである事は間違いないと思ってます。
今後、iAdが日本でも始まり、軌道に乗る事ができれば、無料版の方が圧倒的に有利になる可能性は十分あると考えられます。近いうちに動きがあると思うので、注目ですね!
いつもながら参考になります!
返信削除折角なので、ページ、Tweetボタン付けて下さいw
ありがとうございます!
返信削除早速TweetボタンとFacebookボタン付けてみました♪
[...] This post was mentioned on Twitter by GNUE(鵺), GNUE(鵺), 髙﨑 俊行, スタジオルーペ(リオ), R_atmark and others. R_atmark said: ★StudioLoupe: iPhoneアプリ:無料か有料版、どちらを売り込むべきか? http://bit.ly/eVloSE [...]
返信削除生の数字は超ありがたいですね!
返信削除ところで、文中ずっと「連載」って載ってるのですけど、これって「掲載」の事でしょうか?AppBankに連載記事とかないですよね?
ご指摘ありがとうございます!
返信削除日本語の間違いですね...。
見苦しい言い訳で申し訳ないですが、完全な日本人じゃないのでお許しください(><)
今から直します!!
[...] iPhoneに関する、はてなブックマーク新着情報です。 iPhoneアプリ:無料か有料版、どちらを売り込むべきか? « スタジオルーペ... [...]
返信削除[...] iPhoneアプリ:無料か有料版、どちらを売り込むべきか? « スタジオルーペ... [...]
返信削除[...] スタジオルーペのリオさんがいつものごとく参考となる記事を書いてくださったので、そこからインスパイアを受けています。iPhoneアプリ:無料か有料版、どちらを売り込むべきか? « スタジオルーペ... [...]
返信削除[...] iPhoneアプリ:無料か有料版、どちらを売り込むべきか? iPhoneアプリをリリースする時、有料版のみで勝負するか、… アプリを作ってはいませんが、こういう話題は気になります。赤裸々に教えて頂けて感謝です。 [...]
返信削除[...] iOS SDKによるiPhone/iPadアプリケーション開発入門第1回 はじめに ─iPhone/iPadアプリケーション開発方法の各特徴─2011年2月18日臼井洋文iPhone, iPad, iOS, Xcode, Interface Builder, PhoneGap, Titanuim Mobile, Corona SDKアプリケーション, iPad, iPhone, Interface… iPhoneアプリ:無料か有料版、どちらを売り込むべきか? « スタジオルーペ... [...]
返信削除[...] iPhoneアプリ:無料か有料版、どちらを売り込むべきか? via: [...]
返信削除