フュージョン計算機 ver.1.7 と、小技の紹介!
フュージョン計算機 ver.1.7 がリリースされました。主な変更点は、
*クリア・エントリー(直前に入力した数をリセットするキー)の追加。ゴミ箱の上のボタンです。
*複製機能。(+)もしくは(×)を押した後に数字を外にドラッグするだけで、同じ数を何度も複製できるようになりました。
*入力の最後に(=)を押さくても、入力中の数字をドラッグすると計算の結果が表示されるようになりました。
*小数点がすぐに表示されるようになった事。以前は小数点のボタンを押してから次の数字を押さなければ「点」が表示されませんでしたが、今回のバージョンからちゃんと表示されるようになりました。
*(%)ボタンを押すと計算結果がすぐに表示される。今までは例えば(100)(×)(20)(%)と入力すると、最初に20%の部分が「0.2」と出て、(=)を押さなければ計算結果の「20」が出ませんでしたが、今回からは%を押すと同時に計算の結果が表示される仕様になりました。
今回のバージョンの変更点は以上ですが、今回はちょっとした便利な小技も紹介します。
フュージョン計算機には「二乗」をするボタンがありません。わざわざそれだけの為のボタンを設けるスペースが無い事も一つの理由ですが、人によっては必要な機能なので、2ステップを踏む事にはなりますが、簡単に二乗が出来る方法があります。
まず二乗したい数字を入力します。例えば125の二乗をしたい場合は、「125」と入力します。次に(×)を押します。そのまま入力した「125」を少し外に引っぱり(完全に外にドラッグせず)、離します。すると125×125の結果の「15,625」が表示された状態で戻ってきます。同じ数字を二度入力する手間が省けるので、ワンクリックでは無いですが、ひたすら「二乗」を繰り返す作業でない場合には十分だと思います。
同じ要領で(+)を押してから少し引っ張って離すと、「×2」、つまり2倍の数字を出す事が出来ます。(×)と(2)を押して(=)を押すより、ワンステップだけ早く結果が出せるので、少しでも早い計算をしたい人には役立つ小技かもしれません。
あと、AppStoreのレビューに「ゴミ箱」の位置について上の方に欲しいという方も結構いますが、これは間違えて捨ててしまわないように下にあるので、変更の予定はありません。全消しをする場合は右上の「フュージョンボタン」で全部の数字を呼び戻し、「C」を押す2ステップで済みます。
あと、実際はゴミ箱までドラッグする必要はなく、いらなくなった数字は「入力ポジション」に戻すだけで下の数字が上書きされるため、いらない数字をどんどん戻していけば、「C」すら押さずにどんどん消えていきます。最後の数字だけは「C」を押して消す必要がありますが。
フュージョン計算機は今後もまだまだパワーアップしていく予定です。なるべく多くの要望に応えられるように頑張ります。これからも応援よろしくお願いします!
0 コメント: