「フュージョン計算機」お詫びとお知らせ
昨日「フュージョン計算機(iPhone版)」のv1.6がリリースされました。今回の主な変更点は特に要望が多かった「+/-」と「%」ボタンの追加、そしてボタンをクリックした時の「音」の追加です。
ですが申し訳ない事に、「%」ボタンに問題がありました。
本来ならば、例えば「100+10%」と入力した時に、答えは「110」と出なければいけないのですが、
「100.1」と出てしまいます。
これは既に修正したバージョン(1.6.1)を提出済みなので、一週間ほどで正常に機能するバージョンがリリースされるはずです。ご迷惑をおかけしてすみませんでした。
『原因』
ここからは言い訳に過ぎないのですが、一応どうしてこのような事が起きてしまったかの理由も書きます。ソフトウェアのアップデートは非常にデリケートな作業の為、中身を書き換える(加える)時は常に以前のバージョンのバックアップをとる事にしています。
今回、本当に単純に僕の不注意で、作りかけの最中のバックアップの方を間違えて提出してしまったのです。フュージョン計算機はiPhone版以外にiPad版の方もほぼ同時進行で取り組んでいる為、色々とゴチャゴチャし初めきて、このような些細なミスを犯してしまいました。一番気を抜いてはいけないサブミット前の段階でこのような事が起きてしまった事、深く反省しています。今後このような事が起こらないように気をつけます。本当にすみませんでした。
『微妙な名称変更について』
iPhone版のv.1.6から「フュージョン計算機mini」ではなく、ただの「フュージョン計算機」になりました。逆にiPad版の方はv1.6から「Fusion Calculator for iPad」に変わります。
その理由ですが、当初と立場が逆転してしまった為です。もともとiPad版を最初に作った事もあり、そしてiPhone版はどちらかと言えば「Lite版」に近い感覚(体験版のような)つもりで出した為、「mini」と名付けました。本来の目的はiPhone版を安く試してもらってiPad版を購入してもらうという流れを作るものでした。しかし、結果的にiPhone版の方が5~6倍も多く売れ、圧倒的にユーザー数が多くなってしまいました。そしてiPhone版もiPad版と同じように強化していく事になった為、「mini」を付ける事で「体験版」ぽいイメージを残すのはどうかと考えるようになりました。
そんなわけで、名前から「mini」を外す事を決定したのです。iPad版と同じ名前では区別が付かなくなる為、iPad版には「for iPad」を付け足す事にしました。
今後も両バージョン、同等にバージョンアップを重ね、より良い製品にしていきたいと思っています。
『値段の変更について』
最後に値段についてです。これも迷った結果なのですが、iPhone版、iPad版、両方とも値上げします。実はiPad版は既に今日から450円に変更されました。iPhone版はv1.6.1が出るまで現在の価格(230円)をキープし、アップデートがリリースされるタイミングで350円に変更する予定です。
iPhone版を体験版という位置付けでは無く、今後も一つの製品としてクオリティーを高めていきたいという気持ちを込めて、350円にする事にしました。
その代わりに無料の「Lite版」を出します。厳密にはアメリカで既に先行リリースされています。日本ではiAdが開始するタイミングでリリースを予定していますが、まだいつになるかは分かりません。
無料版をどこまで有料版に近付けるかもまだ検討中です。
これからも多くの人達に「フュージョン計算機」を使ってもらえるように頑張りたいと思います。
0 コメント: