奇跡の4ページ:iPhone People 7/29発売号にスタジオルーペ特集が載る!

7/28/2010 Leo Rivas(リオ・リーバス) 2 Comments

なんと、明日発売の「iPhone People」にスタジオルーペの特集が載ります!!
しかも4ページもです!
これは奇跡としか言いようがありません。
紙媒体のメディアには、ページ数にも限りがありますし、形にしていく過程で大勢の人達が関わり、そして膨大なお金がかかる世界ですから、こんな名も無いデベロッパーに4ページも使うという事は「一大事」のはずです。こんな企画がよく通ったなといまだに信じられないのですが、とにかく感謝の気持ちで一杯です。企画の考案から実行まで手がけてくれた倉西さん(@kararemichi)と、この企画にGOサインを出してくれたアスキー・メディアワークスの編集部の皆様、本当にありがとうございました!

今回の企画が実現するまでの流れですが、まず最初に倉西さんから連絡がありました。
それは「発売が決定した次回のiPhone Peopleでスタジオルーペの記事を4ページをやってみたい」という内容でした。
当然、僕としてはこんなありがたい話にNOと言うはずもなく、むしろ本当に良いのだろうかと困惑しながらも、やらせてくださいとお願いしました。
その後、打ち合わせという形で一回会う事になりましたが、その段階ではまだどういう形で4ページを使うかなどはハッキリ決まっていない状態でした。倉西さんの提案は「AppBankのPodcastでインタビューのような形式で収録して、その内容を元に記事にしてみるのはどうだろう」というもので、その日もAppBankの@kazuendさんが来てくれて(iPhone4発売直前のとてつもなく慌ただしい時期にも関らず)あっさり「やりましょう」と引き受けてくれました。そんな感じでトントン拍子に話が進み、その約2週間後に実際のPodcastの収録が中目黒で行われました。
そのPodcastも既に配信されているので、まだ聴いていない方は是非聴いてみてください!
Podcast第23回。リオさんが作った計算機アプリの謎に迫る。【3本立て】配信開始。

結果的にはPodcastのインタビューをそのまま文章におこしただけの記事ではなく、
倉西さん視点から見た「スタジオルーペ」や「iPhoneゲームとは何か?」といった疑問に正面から体当たりした非常に面白い記事になっていて、凄く読み応えがありました!Podcastを聴いた方にも是非読んでもらいたい内容です。

最後に個人的な感想ですが、
これは自分が雑誌に載ったから浮かれているとかそういう事ではなく、僕は倉西さんのやっている事は本当に凄い事だと思っています。多くのメディアは大手のメーカーやメジャーなタイトルを主にピックアップして紹介するものですが、倉西さんはあえてインディーズデベロッパーをプッシュする為に頑張ってくれています。同時発売の「電撃ゲームスVol.11」の方でも、雑誌全体の中でも合計4ページしかないiPhone/iPod Touch/iPad専用のページのうちの2ページを日本のインディーズ開発者の紹介ページとして使っています。
これを実際にやろうと考える倉西さんも凄いですが、この企画を通すアスキー・メディアワークスさんも本当に凄いです。どんなに良い作品を作っても、なかなか脚光を浴びる事のできない知名度の低いデベロッパー達にとって、まさに希望の光だと思います。
なので、日本のiPhoneインディーズデベロッパーの救世主は誰かと聞かれれば、迷わず「倉西誠一」と答えるでしょう。そして、iPhone界に関る人間の中でもっとも怪しい風貌の男は誰かと聞かれれば、これも迷わず「倉西誠一」と答えるでしょう(笑)
でも僕はそんな倉西さんを師匠のように尊敬しています。なんの師匠かはよく分かりませんが、とりあえず師匠的存在です。ただ単に見た目が「師匠っぽい」だけなのかもしれませんが。
でもこの先、もしもスタジオルーペが今より大きくなる事ができて、「スタジオルーペを育てたのは誰か?」と聞かれる事があるとしたら、その時も迷わず「Seiichi Kuranishi」と答える事は間違いないでしょう。そんな質問をされる日が来る事を夢見て、これからも頑張りたいと思います!いつも応援してくれている多くの方達にも感謝です!!

2 コメント:

フュージョン計算機mini Ver.1.5リリース

7/22/2010 Leo Rivas(リオ・リーバス) 1 Comments

「フュージョン計算機mini」のアップデート第一弾が本日リリースされました!
今回の主な変更点は、
1)3桁毎に「,」が入るようになった。
2)最大入力数が9桁から12桁まで増えました。(ただし、計算結果としてなら25桁まで表示可能です。つまり、12桁×12桁でも省略されません。文字は相当小さくなるので、iPhone4じゃないとキツイですが)
3)アプリを終了しても外に出した数字とその位置が全て保存されるようになった。
4)iPhone4限定ですが、Retina Displayに対応しました。アイコンもiPhone4だとちょっとした変化が!







そんな感じで、今回は機能が増えるというより、主に要望が多かった部分の改善という感じですが、正直、これだけでもかなりの進化だと思ってます。
個人的には1.5倍くらは良くなったと思ったので、バージョンも1.0から一気に1.5まで飛びました(笑)

iPad版もほぼ同じ変更で近々アップデートされます!
そして、次回のアップデートでは機能的な部分を強化していきたいと考えています。まだまだ人によっては物足りないと思う方もいると思いますが、どんどん良くしていこうと思っているので、もう少しお待ちください!
頑張ります!

【追記】iPhone4版のゴミ箱だけが高画質になっていませんでした。ちゃんと画像は用意したのですが、ファイル名を間違えてしまったようです。これも含めてなるべく早くアップデートします。

1 コメント:

仕事効率化の秘訣。人気記事ベスト5も発表!

7/20/2010 Leo Rivas(リオ・リーバス) 1 Comments

さて、せっかく「スタジオルーペ開発者日記」も1年続いたという事で、
今までにやった事のない「人気記事の発表」というのをやってみようと思いました。
まず、記事数は合計で87でした。平均すると4日に一度のペースで書いているという事になりますが、開発をやりながらにしては相当よく書いているなと自分でも驚いてしまいました(笑)

「どうやって開発をしながらそんなにブログを書いたりTwitterでつぶやいたりする事が出来るのか?」と何度か聞かれた事があるのですが、僕としては開発の合間に頭をリフレッシュするちょっとした時間という感覚でやっている事なので、、正直、実際はあまり時間をかけているつもりはないんです(笑)
ブログを書く時は、基本的に1時間以内に書く事に決めています。
1時間でまとまらない記事はボツにして公開しません。
その理由は簡単です。僕の主な仕事はアプリの開発であって、ブログではないので、文章がスラスラ書けない時はムキになって書き続けようとする事はしたくないからです。それとスラスラ書けない時は、一度そのテーマから離れる事も大事だとも思います。やはり迷いがあったり、気が乗らない時に無理に書いても、自分のなっとく出来る文章は書けないと思うからです。
そんなわけで、僕はわりとブログは気楽に楽しみながら書いています。それが苦痛になるようなら、こんなペースでは書けていなかったと思います。これはあくまで僕の考えですが、本当の「仕事効率化」とは、楽しみながら仕事をする事ではないでしょうか?楽しい時はドンドン仕事がスムーズにはかどりますよね?なので、いかに仕事を早く終わらせるかと考えるよりも、いかにその仕事を楽しむかを考える方が結果的には仕事は早く出来てしまうと思います。極端な話、仕事を仕事と思わず、「遊び」だと思うくらいがベストです。
僕はアプリを作る時もブログを書く時も、自分自身が楽しむ事を心がけていますが、同時に、作ったもの/書いたものを使ったり読んだりする人達にも同じくらい楽しんで貰う事を意識しています。なので、アプリを作るのが楽しくなくなった時は、恐らく僕はアプリを作る事をやめてしまうと思います。僕は自分がやっていて楽しくない事はすぐに止めてしまうようなワガママで自分勝手な男ですが、それは逆に言えば、僕がアプリを作り続けている限りはアプリの楽しさだけは保証できるという事にもなります(笑)

前置きが長くなりましたが、この一年で最も人気の高かった記事ベスト5の発表です。
(圧倒的にアクセス数が多かったのはプレゼント企画関係でしたが、すでに終わったキャンペーンという事もあり、ここではプレゼント企画の記事を除いたベスト5を紹介します)

第5位『スタジオルーペ推薦!iPadならではのアプリ!
最初はそんなでもなかったのですが、検索に引っかかりやすかったのか、徐々にアクセス数が増えていった記事です。

第4位『iPhone4で撮ったハワイ:ムービー&壁紙10枚!
これも「iPhone4 壁紙」の検索で相当アクセスしてもらったみたいです。実際に使っている人も多いようで嬉しいです!

第3位『iMacのパーツから作った自作iPadスタンド!
結構マジで作ったスタンドなので、反響も良かったようです(笑)このスタンドは今では僕のiPadにとって無くてはならない存在になってしまいました。

第2位『115円の厚い壁
今回のベスト5の中で最も古い記事で、しばらくの間はずっとナンバーワンの記事でした。こういう「数字」を練り込んだ記事は最近あまり書いていないので、また近々書きたいですね。

第1位『フュージョン計算機:iPadをフルに活かした電卓が登場!
とにかくこの記事は強い。今のスタジオルーペの検索ワードランキングで特に多いのが「iPad 電卓/計算機」なので、自然とこの記事が読まれる回数が多いようなのです。やはりiPadで電卓を求める人は多いんですね。今ではスタジオルーペの看板アプリになってしまったフュージョン計算機なので、こうやって記事でもナンバーワンを取ってくれた事はホント嬉しかったです。

なんとなくやった人気記事ランキングでしたが、こうやって見てみるとユーザーが何を求めているかも見えてきて、結構勉強になりますね。また来年と言わず、半年に一回くらいはやってみてもいいかもと思いました!

でもまあ、ただの気まぐれ日記ですから、これからも気楽な気持ちで読んで頂ければ嬉しいです♪

1 コメント:

飛躍の1年:さよなら工事現場。

7/16/2010 Leo Rivas(リオ・リーバス) 7 Comments

気付けばこのブログを初めてから1年が経っていました!
僕にとって色々と大きな変化があった1年ですが、それと同時に人生の中でも一番辛い1年だったとも言えます。
そんな1年を改めて振り返ってみようと思いました。

まず去年の7月と言えば、スタジオルーペにとって大きな変化が起こった月です。
それはiPhone開発を始めてから最初の半年間、ずっと教育関係のアプリばかり作っていた僕がゲーム開発へと方向転換をする決意をした月なのです。
しかし、それと同時に開発を続ける体力(資金)も底を尽きた月でもありました(笑)

結局すぐには本格的にゲーム開発には取りかかれませんでした。
それまでもバイトをしながら開発をしていましたが、割合的にバイトに出る時間の方が多くなりました。
僕がやっていたバイトというのも、日雇い感覚に近い、工事現場の力仕事で、
スポーツ選手並みに体を使う仕事なので、夏は相当ハードな仕事です。
その代わり時間制ではなく、やりきれば終わって家に帰れるので、頑張り次第で自分の時間を作れるというのが魅力のバイトです。早い時は朝8時に始まって10時台に終わったりするので、余裕で午後の時間が空きます。それで普通にコンビニで10時間くらい働くのと同じくらい稼げるので、辛くても頑張る価値はあります。
ただおいしい話に聞こえるかもしれませんが、生半可な気持ちで出来るほど甘いバイトでもありません。
僕はピーク時は、(体重60キロの体で)1枚12キロほどの石膏ボードを8枚担いで階段で2階まで運べる力と体力がありました。それでも上には上がいる恐ろしい世界ですが...。
強くなるまでには何度も筋肉痛になったり、皮膚が硬くなるまでに何度も肩や手のひらが血まみれになったり、吐くような想いを繰り返しました。

そんなわけで、影でそんな事をやりつつ、ゲーム開発もコツコツやり、大体2ヶ月後くらいに初のゲーム「ONI BASEBALL」をリリースする事ができましたが、まあ普通にたいして売れず、次のプロジェクトへ進みます(笑)
その後、パズルゲームというジャンルに積極的に取り組みます。
アクション系は素人にはハードルが高過ぎる事に気付き、まず動きの少ないパズル的なゲームを極めようと思い、「PUZZERO」、「COLOR PAIRS」、「iQ mirror」、「シンクロ・フィンガーズ」、「SUSOKU」と立て続けにパズルゲームを作り続けました。

この中で売り上げ的にヒットと呼べるものは「iQ mirror」と「SUSOKU」だけです。どちらもiTunesで紹介された所が大きなポイントです。他のどのゲームもこの2つに負けないくらい面白い自信はありますが、どうしても見てもらう(知ってもらう)チャンスが少ないのが今のiPhoneアプリ市場の最大の欠点です。勿論、埋もれるという事は、それだけ多くのアプリがあるという事で、しかもどれを取っても安いというのは、ユーザーからすれば楽園です。
しかし100円、200円のアプリを売って利益を出すという事は、正直、個人レベルですら相当大変な事です。
僕も今年の1月がデベロッパーとしての更新月だったのですが、年会費を払うのですらキツイ状況だった為、かなり悩みました。本当に辞めるかどうか真剣に考えた時期でした。でもあと一年は頑張ろうと決めて良かったです。それからたった半年でスタジオルーペは大きく成長しました。iPadを買いにハワイに行き、更にそれをプレゼントするというのは僕にとって大きな賭けでしたが、それをやらなければ今のスタジオルーペはなかったと思います。あの時は、昼よりも稼げる夜間の工事に出てiPad代と航空券を必死に稼ぎました(笑)そんなに昔じゃないのに、なんだか懐かしいです。

そしてiPadの登場からスタジオルーペに第二の変化が起こりました。ずっとゲームばかり作っていたのに、何故か突然「計算機」を作り出したのです。実は最初に出したiPad版「Fusion Calculator」はそこまで多くは売れませんでした。やはりiPad自体がまだそんなに多くない事も原因の一つでしょうが、毎日の売れる数は今までのiPhoneアプリよりも安定はしていて個人的には満足していました。でもその後に出したiPhone版「フュージョン計算機mini」がiTunesで紹介された事で火がつき、その後Touch Labさんにも紹介されて更に火がつき、一気に5000ダウンロードを突破したのです。

計算の途中経過をメモできる直感的な電卓『フュージョン計算機mini』-今日のアプリ第547回

おかげさまで、ここ3ヶ月は工事現場のバイトをしなくても、アプリだけで生活できるようになりました。それはそれでいつまで続くか分からないので、逆に怖かったりもするのですが、先の事を考えても仕方ないと思うので、今自分に与えられた少しの余裕をバネに、更なる飛躍を目指すまでです!次の1年が本当の勝負ですね。
そんなわけでこれからも必死に頑張ります!
これからも応援よろしくお願いします!
そして、さよなら工事現場!!

7 コメント:

iPhone4で撮ったハワイ:ムービー&壁紙10枚!

7/08/2010 Leo Rivas(リオ・リーバス) 6 Comments

ハワイでは多くの写真とムービーを撮りました。
写真は全てiPhone4で撮って、加工も編集も一切していない状態のものですが、もはや加工アプリを使おうという気にすらならないくらいiPhone4のカメラは良いです。他にも一応、iPhone4よりも良いデジカメは持って行ったのですが、結果的には持ち運びが楽なのと、実際クオリティー的にもそこまで大きな差を感じなかった事もあり、ほとんどの撮影はiPhone4で行いました。
ムービーの方はiPhone上のiMovieで簡単に繋ぎ合わせるくらいの編集をした程度です。






【 "Sunny Day" 作詞/作曲:マイケル・リーヴァス @Michael_Rivas

あとは写真の中から壁紙に使えそうな10枚を選びました。
良いと思ったものはどうぞご自由にお使いください!




6 コメント:

フュージョン計算機3000DL突破記念プレゼント:Bumperブルー2名!

7/07/2010 Leo Rivas(リオ・リーバス) 3 Comments

フュージョン計算機」が先日、3000ダウンロードを突破しました!購入してくれた皆様、本当にありがとうございます!感謝の気持ちで一杯です!
運良く、フュージョン計算機のテーマカラーと同じ色のBumper(ブルー)を2つ余分に入手する事ができた為、
抽選で2名様にプレゼントさせて頂きます。


【応募方法】下記の文章をコピーしてTwitterでツイート(投稿)する:

    @StudioLoupe 「フュージョン計算機」3000DL突破記念プレゼント【iPhone 4 Bumperブルー】に応募!App Store Link: http://bit.ly/cm30XT 応募方法: http://bit.ly/c2S46E


【応募期間】2010年7月8日、13:30までです。数を多く提供できないため、短期間で締め切ります!応募される方はお早めに!

【当選者発表】7月8日、19:00までにTwitter上で発表致します。今回は(今のところ)ライブ抽選をやる予定はありません。発表直後に当選者様2名にDMで連絡します。この時点で@StudioLoupeをフォローしていない場合、DMができない為、プレゼントへ応募される方は一時的にでも構わないので、@StudioLoupeをフォローしてください。

【おまけ:入手までの道のり】
実は昨日まで一週間、旅行でハワイに行っていました。
滞在中に「フュージョン計算機」が3000ダウンロードを突破したので、何かプレゼント企画はできないかと考えた結果、フュージョン計算機のテーマカラーに近いiPhone 4 の純正バンパー(ブルー)が良いと思いました。しかしアメリカでも入手困難が続いているようで、アップルストアに行っても「バンパーはiPhone4発売初日以来、一度も入荷されていない」と言われました。島中のアップルストアを全て回っても、どこの店もいつ入荷するか分からないと言われてしまいましたが、諦めずに定期的にアップルストアに顔を出し、入荷されていないか探していました。しかし、まったく入荷される気配が無いまま最後の日をむかえる事になったのです。
その日も、昼頃、一度行った時はやはり無く、店員に聞いても黒以外は7月中旬まで入荷の予定は無いと言われました。しかし、どうしても諦めきれず、最後の最後に数時間後にもう一度立ち寄ってみると、なんと黒のバンパー数十個とブルーが3つだけあったのです!
別の店員いわく「ついさっき黒とブルーが約50個づつ入荷された」との事。最初に聞いた店員がこの入荷の予定を知っていたのに言えなかったのか、本当に入荷予定は知らされていなかったのか、どちらかは分かりませんが、ストアの店員に言われた事をそのまま信じてはいけないという事だけは分かりました(笑)
なんにしても、数時間で売り切れてしまうほどの勢いの人気のBumperブルーのラスト3つを手に入れられたのは奇跡でした。個人的にはグリーンが欲しかったのですが、プレゼントしたかったブルーがたまたま手に入ったのには驚きです。

なんにしても、些細ではありますが、お土産を持ち帰れて良かったです。
皆さん、どんどん応募してくださいね!

3 コメント: