iQ mirror:知能とは何か?

2/02/2010 Leo Rivas(リオ・リーバス) 1 Comments

本日、無料のゲーム「iQ mirror」がリリースされました。
詳しい内容は前々回の記事「新作ゲーム「iQ mirror」プレビュー」をご覧ください。

今回のテーマは「知能」です。
まあ題名がIQの時点でそのまんまですが(笑)

今回、ゲームの中には説明文もチュートリアル的な要素も一切入れていません。
iTunesの紹介ページには一応書きましたが、本来はそこにも何も書きたくなかったくらいです。
他のゲームでも同じなのですが、説明なしに実際に触って自分で発見して欲しい、という想いを込めています。
PUZZERO」のチュートリアルも言葉を使わず、アニメーション(イメージ)だけで簡単に表現しましたが、どうすればもっとスコアが伸びるかとか、具体的な説明は省いています。本来そういう事も含めてユーザー側に色々試しながら発見してもらいたいという気持ちがあるからです。

知能とは「考える能力」であり、人間にはその力があるのだから、せっかくのその能力をフルに活かして欲しい。だから僕はマニュアルを読まなければ遊び方が分からないというゲームは出来れば作りたくないんですよね。

世の中がどんどん便利になると言う事は、不便さが減るという事で、それはつまり人がしっかり考えなければならない機会や状況も減っていると言う事です。
それが良い事か悪い事かは人それぞれの価値観だと思いますが、それすらも考えないようになるとマズイんじゃないかって時々思います。
これからは少しでも考える機会や脳を使う機会を「作る」ようにしていかないと人間は今度は逆に退化してしまうのではないでしょうか?

結局何が言いたいかというと、スタジオルーペ「脳トレゲーム3部作」:PUZZERO(パゼロ)COLOR PAIRSiQ mirror、どれもオススメなのでお試しください、って事です(笑)

1 件のコメント:

  1. [...] This post was mentioned on Twitter by Takeshi Ohishi, リオ・リーバス. リオ・リーバス said: ブログ更新しました。「iQ mirror:知能とは何か?」 http://studioloupe.com/2010/02/02/intelligence/ [...]

    返信削除