広告の考え方

1/18/2010 Leo Rivas(リオ・リーバス) 2 Comments

最近やっとTwitterを真面目に使い出したのですが、RucKyGamesさんより「COLOR PAIRSのmobclix広告の位置は、間違えやすい位置にありすぎる気がした。ゲーム終了後リトライと思ってタッチしたら広告だったのでびっくりした。」とのつぶやきを目撃したので、それについて少し説明させてください。

まず、僕の広告に対しての考え方ですが、広告へのミスリードは度を超さなければアリだと思っています。こんな事を言うとユーザーの反感を買いそうですが、広告は「クリックしなくても良いです」というスタンスで載せているわけではないので、広告を載せるからには少しでも多くクリック率を上げる事を意識しなくては意味がないと思います。結局、広告にメリットがないのであれば、始めから載せない方が印象も良いですから。
それに、たいていの人なら一回のミスで学習できるはずなので、次からは間違えてクリックする事も減るでしょうし、仮にクリックしてしまってもユーザーが損する事はありません。アプリが終了してAppStoreが開いたりSafariへ飛んだりするわけでもないので、すぐに広告を閉じれば良いだけの手間で済みます。

そもそも意識して欲しいのは、無料アプリ自体が「広告」であるという事です。
テレビと同じです。
テレビ番組というのは、コマーシャルという「本編」を見せるための宣伝なわけで、コマーシャルだけだと誰も見ないから、あいだに「面白い」番組をはさんでいるだけの話です。
なので無料アプリも同じ事で、有料版の宣伝や広告をクリックしてもらう事が本来の目的であり、その代わりにこちらは無料で遊べるゲームを提供しているのです。

アプリの中に「広告」が入っている事に対して批判的な意見もよく目にしますが、広告なしで世の中は回らないと言って良いほど世の中は広告で出来ています。それがあまりに上手く世の中に溶け込み過ぎていて、むしろ気付いていない人の方が多いと思いますが、意識すれば辺り一面広告だらけだと気付くのはそんなに難しい事ではありません。
デパートの中のエスカレーターの構造ひとつを取っても、それは全て「お金を使わせる」事を意識した設計で作られているし、コンビニでレジの前に小物が置いてあるのも、携帯会社の料金プランや契約内容が複雑なのも、全て少しでも多くお金をこぼしてもらう為の意識的な戦略です。全ての人間が儲ける事をまったく意識していなければ、世の中はもっとシンプルで分かりやすい世界になっていたはずです。

僕はむしろ世の中のそういう回りくどいやり方が好きではないです。
だからあえて広告はド真ん中に載せています。これが広告である事がストレートに伝わるために。
あわよくば間違えてクリックしてくれるだろうと言う事もちゃっかり意識しています!
それをどう捉えるかは人それぞれなので、あとはユーザーの皆さんが判断する事です。
「このアプリは面白いが広告がウザイ」と思う人には3つの選択肢があります。
1)115円の価値はあると思うから有料版を買う。
2)115円の価値はないと思うから我慢して無料版をプレイする。
3)面白いが広告が気に食わないので二度とプレイしない。

もしも広告は嫌だし115円も払いたくないと言う人は、諦めるか、自分で同じゲームを作ってプレイするしか道はないでしょう。自分も無知識の状態からアプリを作り出したので、やろうという意志さえあれば出来るはずです!(「未熟デペロッパーの告白」参照)
それと同時にアプリを作る事の大変さを知って頂ければ、広告を載せている事に対してそこまで批判的な気持ちは感じなくなるとも思います。

結論としては、自分は "広告がウザくても面白いからプレイしたくなるゲーム"を作る事に専念するまでです。
結局最後はそこだけの問題だと思います。
つまらない上に広告だらけであれば当然叩かれても仕方ないでしょうから。
面白い番組がある限り、人はテレビを見続ける、と同じ原理です。
そういうスタンスでこれからも面白いアプリを作っていこうと思います。
ご理解いただければ有り難いです。

2 件のコメント:

  1. [...] This post was mentioned on Twitter by RucKyGames, Leo. Leo said: 広告について説明しておくべきだと思ったのでブログに書きました。 「広告の考え方」 http://studioloupe.wordpress.com/2010/01/18/advertisement/ [...]

    返信削除
  2. [...] 広告の考え方 « スタジオルーペ開発者日記 私も見せ方と程度問題だと思いますよ。今回のものをベストと思わずにこれ以上の演出を見せてもらえたらなと期待しております。 [...]

    返信削除